2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

夏の終わりに冷たい麺2種

少しは秋めいてきたものの日中はまだまだ暑くて、最近になってもランチに冷たい麺を作っていました。 豚しゃぶしゃぶ冷やしうどん しゃぶしゃぶして冷やした豚肉、オクラ、みょうがなど乗せたぶっかけうどんです。 冷やしたぬきそば 天かす、甘辛く煮た油揚…

イワシとブロッコリーのパスタ

用があって昨夜から一泊だけで実家に来ています。 家から持ってきた野菜少量と、昨日来る途中で寄ったスーパーで買ったものでランチを作ります。 買ってきた開いたイワシは塩胡椒、薄力粉をまぶしてオリーブオイルでカリッと焼きます。 家で茹でてきたブロッ…

鮭と舞茸の炊き込みご飯

コストコの定塩銀鮭と舞茸で炊き込みご飯を作ります。 土鍋に米、だし汁と酒、みりん、醤油を合わせたもの、千切りの生姜、舞茸、鮭、と乗せていきます。 強火で10分、火を止めて20分蒸らして炊き上がりました。 鮭を取りだして骨と皮を外し,身をほぐしてご…

中華の夕食

鶏手羽先の中華風煮込み。 ごま油でニンニクを炒め香りを出し、手羽先を炒めてから甘辛く煮ました。 五香粉を少し入れると中華感が増します。 ゆで卵も煮汁で煮ました。 低温調理のサラダチキンとブロッコリーの中華和え。 豚細切れとセロリ、黄色い唐辛子、…

ピザとイタリアンな夕食

粉からこねてピザを作りました。 パンでもそうですが、粉をこねるのは手の触感が気持ちよくて大好きです。 1時間一次発酵、ガス抜きして20分二次発酵して天板の上で生地を伸ばし、トマトソース、ピザ用チーズ、ピーマン、ベーコンと重ねてオーブンで焼きまし…

恵那旅2日目

朝早く起きて部屋の窓から見た恵那峡です。 朝食のバイキングの「のっけ丼」が気に入りました。 少しだけご飯をよそって色々のせて、わさびと「海鮮丼のタレ」でいただきます。 マグロ、小エビ、貝柱、ネギトロ、明太子、カニカマ、メカブ、トロロ、オクラ、…

恵那へ

友人と3人で恵那へ小さな旅。 温泉に入って美味しいものを食べ思い切りおしゃべりするのが目的なので、旅という程のものでもありません。 恵那峡の近くの宿に着いてひとしきりおしゃべりしたあと、少し陽が陰ってから散歩に出かけました。 やっと秋が来たの…

納豆丼

覚王山のフランテで買った「納豆丼」という納豆。 下仁田ネギで有名な群馬県下仁田町にある「下仁田納豆」という会社の製品です。 北海道産小粒大豆で作った納豆に通常より量の多いタレが付いていて、ご飯にかけてつゆだくでいただける納豆だそうです。 コス…

「ぱんのいえ」のサンドイッチ

図書館へ行く途中にあるパン屋さん「ぱんのいえ」。 美味しくて価格もリーズナブルなお店で、図書館へ行く度に通っています。 今日は早めに行ったせいで、いつもなら無くなっているサンドイッチ類がたくさん残っていました。 今日のランチは別のものを予定し…

弘法さんの日のお弁当とおやつ

くまさんの月に一回のお弁当、変わりばえしませんが冷やし中華です。 くまさんは冷やし中華が好きなのでいいよ、と言ってくれますが、今年はいつまで夏メニューが続くのでしょう… 冷やし中華はサラダみたいなものなので、どんな具材でも合うので作る方は楽し…

台湾の朝食メニューでランチ

台湾へ行くといつも朝食専門店でいただいている典型的朝食です。 なかなか朝から作ることはできないのでランチ用に作ります。 蛋餅(ダンピン) もっちりした生地に青ネギ入り卵焼きが挟まれています。 クレープと薄焼き卵を重ねて折りたたんだような感じです…

南信州で買ったパンと今日の夕食

山の家の帰りに飯田市座光寺のパン屋さん「玄パン工房バオバブ」へ寄りました。 もうあまり残っていない中購入したのはラムレーズンとクルミ入りの「サントノーレ」とかわいい「小さいパンいろいろ」。 サントノーレは全粒粉と玄米粉が使われているそうです…

まぐろカツでソースカツ丼

竜田揚げにしたまぐろのアラはまだ残っていて、酒、醤油、おろし生姜に漬けておいて今度はカツにしました。 つけ汁をよく拭き取って小麦粉、卵、パン粉をつけてまぐろカツに。 丼ご飯の上に千切りキャベツをたっぷり乗せてウスターソースを少しかけ、まぐろ…

中秋の名月

今日は中秋の名月。 「月より団子」の私は、ゆっくりしていると買いそびれてしまうので早めに三越地下でお月見団子を手に入れました。 京都の「鼓月」のお団子です。 関西の月見団子は里芋の形をした団子がこし餡に包まれています。 あんこが里芋料理の衣か…

まぐろアラで竜田揚げ

昨日山の家の帰りに寄ったスーパーでまぐろのアラを買ってきました。 アラと言っても骨は全くなく、ほとんど切れ端と少しのスジと血身が入っているだけの内容のいいものでした。 まぐろのアラと言えばうちでは竜田揚げ、と決まっています。 醤油、酒、みりん…

山の家3日目

朝から雨。 昨日の内に作業を終えておいてよかったです。 皆、身体中がボキボキ…今日はゆっくりします。 朝食は昨日A-COOPで買ってきた信州そばで鴨セイロならぬ鶏セイロ。 小さく切った鶏モモ肉を炒めて麺つゆで煮て、茹でてよく冷やしたそばを温かいつゆに…

山の家へ

昨夜から南信州にある友人の別荘の草刈りのお手伝いに来ています。 ここでも日中はかなり暑いので、朝早く起きて早速庭仕事を始めます。 ごはん当番の私が朝ごはんを用意して庭に運んで朝食は外で。 丸い米粉パンにバインミー風にレバーペーストを塗って、焼…

豆腐トマト丼

ちょっと日がたって表面にシワができてきたトマトは湯むきして刻んで復活。 炊き立てご飯に水を切って賽の目に切った豆腐、トマト、ニンニクや生姜、ごま油を効かせたタレをかけ、大葉の千切り、白ゴマをかけて出来上がり。 お箸は食べにくいのでレンゲでい…

今年の家かき氷 第二弾

9月とは言えまだまだ夏日が続いているので、家でのかき氷タイムは継続中です。 最近作ったもののご紹介。 友人から頂いたイチジクを使ったもの。 イチジク、練乳、アイスクリーム。 中にたまたま冷蔵庫にあったイチジクジャムを忍ばせています。 小豆餡をま…

ミャンマー料理を楽しむ

月に一回の友人たちとのエスニックランチ会、今回は「ミャンマー料理」のお店へ。 メンバーの1人はミャンマーへ行ったことがあるそうですが、私にとっては知らない世界です。 中区池田公園近く、飲食街のビルの2階にある「トゥゲチン」へ。 小さな日本語メニ…

夏メニュー続きます

9月になってもいつまでも暑い日が続きますね。 秋はいつ来るのでしょうか? この暑さではまだまだ夏メニュー続きます。 豚バラしゃぶしゃぶ用の肉をサッと茹でたものとオリーブオイルで焼いたナスを冷やし、おろしニンニク、生姜、ごま油が効いたドレッシン…

コハダのチラシ寿司

くまさんが昨日デパ地下で買ってきた酢締めのコハダでチラシ寿司を作りました。 私たちは背の青い魚が大好きです。 お寿司屋さんでもマグロよりまず、アジ、鯖、イワシなどを注文してしまいます。 中でもコハダはレア物なのであれば必ず頼むネタです。 その…

鮭とアボカドのパスタ

ランチにパスタが続いています。 ここ二、三日実家で過ごしているため、材料が乏しいためです。 特に今日は何もなく、冷凍庫の中にあったコストコの定塩銀鮭のカマの部分を焼いてフレークにしたものと。同じく冷凍庫のアボカドスライスを使いました。 あとは…

アジの冷製パスタ

アジの刺身用に処理済みのものを購入しました。 なめろうもいいけど… できれば早目にランチに使いたい… 思い切って冷製パスタにしてみました。 アジは細切りにしてオリーブオイル、味噌、おろし生姜、レモン汁、大葉の千切り、塩胡椒と和えてなめろう風にし…

トマトの冷製カッペリーニ

昨夜の中華風トマトサラダが残っていたので、トマト、すりゴマなど追加してパスタソースにして冷蔵庫へ。 細いパスタ、カッペリーニは2分茹でて氷水で冷やし、水をよく切ってトマトのソースに絡めます。 低温調理の鶏むね肉もほぐして混ぜ、大葉の千切りをト…

中華の夕食

ランチ会で使った豆アジの処理したものの残りを冷凍しておきました。 今日の南蛮漬けは中華風です。 野菜は玉ねぎ、きゅうり、黄パプリカ、ニンジンです。 南蛮酢に野菜を入れたところに揚げた豆アジを揚げたものを漬け込みました。 今さらのようですが、南…

カノムジーン

昨年秋チェンマイへ行った時にレストランでカノムジーンという麺を食べて、スーパーで乾麺を売っていたので買ってきました。 見かけは日本のそうめんとほぼ同じですが、米麺だということが大きな違いです。 辛いカレーのようなスープと一緒につけ麺として食…

こねないフォカッチャでランチ

昨夜イチジクとレバーのサラダが残ったのでランチに、と思ったのですが、珍しく冷凍してあるパンがありません。 そこで久しぶりに「こねないフォカッチャ」を作りました。 昨夜寝る前に材料を混ぜて冷蔵庫に入れて発酵させておきました。 8〜12時間後、お昼…

イチジクと鶏レバーのサラダ

昨日のメンバーの1人が家で採れたイチジクを持ってきてくれました。 イチジク大好き! そしてイチジクの季節に一度は作りたい料理があります。 レイチェル・クー著のレシピ本「パリの小さなキッチン」に載っている「イチジクと鶏レバーのサラダ」です。 塩胡…

夏のねこ舌クラブランチ会

先週に引き続きわが家でランチ会。 元の職場の同僚が集まりました。 今回の迷走台風10号のおかげで延期する?決行する?と最後まで悩み、結論を出したのは昨日の朝。 買物は一応してあったので、それから全力で仕込みをしました。 メニューは先週のランチ会…