今日は七夕ですね。
七夕と言えばそうめん。
そうめんは七夕の行事食で、7月7日は麺業組合で「そうめんの日」と制定されているそうです。
ランチはそうめんにしましょう。
ちょっと七夕を意識して、うす焼き卵とスライスチーズを星型で抜き、麺つゆはゼラチンで固めてから崩して乗せました。
麺つゆのゼリーにそうめんを絡めていただきます。
つゆよりも麺に味が絡んで美味しい気がします。
今日はくまさんの誕生日。
夕食の買物は昨日済ませておきました。
オードブルは成城石井で買ってきたチーズのセット/スモークサーモン/スモークした牛タンと自家製フライッシュケーぜをコンソメゼリーに閉じ込めた成城石井自家製タンアスピックと今日作っておいたミニトマトのマリネを盛り付けました。
刺身用にスライスされたイサキと鯛でカルパッチョ。
サラダ感覚でいただきます。
バーミキュラの鍋で作ったニンジンの無水ベイク、クリスピースパイス風味。
野菜自体の水分で蒸し焼きします。
ズッキーニとチーズのガレット。
メインはステーキ(部位はカイノミ)です。
特別な日にだけ使うポーリッシュポタリーのワイングラスには赤ワイン。
昼間にシフォンケーキを焼いておきました。
デパ地下で買った焼き芋とクリームを添えて。
くまさん誕生日おめでとう🎂
JR名古屋高島屋の地下にある全国の老舗や名店の味を集めた「味百選」のコーナーで、大阪難波の人気中華料理店「一芳亭」のしゅうまいを毎週金曜日に販売しています。
難波のお店には一度だけ行ってしゅうまいをテイクアウトしてきたのですが、お店でいただけるメニューもとても魅力的でした。
昨日名駅へ行ったので買ってきました。
セイロで蒸してアツアツをいただきます。
うす焼き卵の皮に包まれた、ふわっと軽くてジューシーなしゅうまいです。
夕食はしゅうまいに合わせて中華です。
いただいたナスを使って麻婆茄子。
昼間のうちに作っておいた「きゅうりの中華風風酢漬け」、「中華風人参サラダ」、ブリの刺身もネギ、台湾のスパイス八味、砕きピーナッツを散らして中華風に。
器に入った白いのは自家製豆腐ですがその話は後日…
昨日のチャイニーズバルに引き続き、今日はおうち中華です。
友人と餃子を食べたいね、ということで名駅近くのお店を探して行ってきました。
柳橋の「チャイナーズバルFARO」へ。
塩でどうぞ、と「やなぎ橋焼き餃子」。
いくらでも食べられそうな薄皮の小ぶり餃子、美味しいです。
もちろん生中で。
やなぎ橋水餃子、タレはゴマたれを選びました。
こちらはもっちり皮で、タレは坦々麺風のピリ辛味です。
お店の人気メニューという黒酢のげんこつ酢豚。
酢豚のイメージがくつがえります。
中はまさに肉!
細かく切って、黒酢タレを絡めていただきます。
人気があるのも納得の美味しさです。
中華屋のポテトサラダ
ザーサイが刻んだものが入っているようです。
イカ団子のフリットとエビマヨ。
プリップリです。
お皿もとてもすてきでおしゃれな中華を楽しみました。
友人が丹精こめて作った野菜が届きました。
厳しい暑さやゲリラ豪雨の中、手間をかけて作った見事な野菜です。
ジャガイモ(メイクイーン、アンデスレッド、キタアカリ)、玉ねぎ、ニンジン、きゅうり、なす、ピーマン、にんにく、ズッキーニ。
早速夕食に使わせていただきます。
一本200g以上の大きなニンジンをレンチンで柔らかくして潰し、ツナ缶、マヨネーズ、マスタード、ハチミツを混ぜて作ったニンジンサラダ。
インスタで見つけた初めてのレシピですがこれが美味しい!
くまさんは最初材料が何か分からなかったみたいです。
アンデスレッドとベーコンのベイクドポテト。
きれいな色ですね。
ズッキーニはオリーブオイルでソテーしてパルミジャーノをかけていただきます。
他にはオーブントースターで焼いて作ったエビフライと生ソーセージとブロッコリーのスキレット焼きです。
野菜いっぱいいただきました。