ラーメン
低温調理器で作ったチャーシューを使ってランチはチャーシュー麺です。 スープは醤油、オイスターソース、鶏ガラスープ、おろしニンニクなどで簡単に作りました。 味玉は半熟のゆで卵をチャーシューのタレに漬け込んだものです。
朝ごはんは昨日安土でスーパーに寄って買ってきた地元パンです。 有名な「つるや」の「サラダパン」と他の滋賀県のメーカーの小倉あんバターサンドです。 サラダパンはタクワンを細かく刻んでマヨネーズで和えたものが挟んであるコッペパンですが、シンプル…
台湾ラーメンと言えば台湾では食べられない、台湾出身の方が名古屋で始めた辛い辛いラーメンのことで、今や名古屋メシの一つになっています。 ニンニク、豆板醤、甜麺醤で辛く味付けした挽肉、ニラ、もやしを醤油味スープのラーメンにのせます。 台湾ラーメ…
中華麺を使ってエスニック汁なし麺を作りました。 丼に茹でたもやし/茹でて冷水でしめてニンニク油を絡ませた中華麺/茹でた細かく刻んだ豚肉/粗く刻んだピーナッツ/細ねぎ/パクチーの順にのせ、辛くて甘くて酸っぱいタレをかけます。 丼の底からよ〜く…
熱田区日比野の名古屋市中央卸売市場の場外市場にあたる「大名古屋食品卸センター」へくまさんと行ってきました。 以前は第三土曜日だけだった「半値市」が今は毎週開かれているようになっています。 半値といっても一部の商品だけですが、普通に販売されて…
先日新聞の図書の広告で見てすぐ「欲しい!」と思ったdancyuの「アジア麺」特集。 買ってきました。 アジア麺大好きです! スパイシーだったり、ハーブがいっぱいのっていたり、タイ、ベトナム、ラオス、台湾で出会った麺を思い出します。 早速ここに載って…
昨日尾張旭市の「いなや」で中華麺、きしめん、出汁を買ってきました。 きしめんは一玉づつになった茹で麺ですが、中華麺は伸びやすいからと量り売りの半生麺で販売されていました。 中華麺は、暑い時期でもありお店のメニューにもあった「中華ころ」でいた…
3年ぶりの開催となる「有松絞りまつり」が今日明日、有松旧東海道一円で開催されます。 存在は知っていましたが行ったのは初めてのことです。 きっかけはスケラッコがメインビジュアルのポスターを描いていることで、本人は今回来ることができないのですがく…
25度超えの夏日が続くとはいえ、家にいる分にはまだ暑さは感じません。 でも早々とランチに冷やし中華を作りました。 いつもだと具の種類をやたら多くするのですが、今日はベーシックなものだけに抑えました。 そのかわり紅しょうがをのせたらお店っぽくなり…
タイのトムヤムクンのペーストを使ってラーメンを作りました。 スープはペーストを溶いて牛乳を少しとナンプラーを加え、具は豚ひき肉、モヤシ、エビを炒めたもの。 麺は生中華麺を茹でて容器に入れ、スープを注いで具をのせ、トッピングは小ネギとパクチー…
出発は「わら天神」から。 娘がこの近くに住んでいたことがあるので懐かしく感じます。 平野神社は桜の名所。 1週間もすればかなり咲いてくるでしょうが早々と早咲きの桜も。 北野天満宮にはまだ梅が残っていました。 ランチは千本通りにあるラーメン屋さん…
今日8日は東別院で「暮らしの朝市」が開かれる日です。 ずっと前に一度行った頃は毎月28日開催でしたが、今は毎月8、18、28の3回開催になったようです。 岐阜県海津市の無農薬無化学肥料農法の岡田農園さん。 サラダミックス野菜とカツオ菜という初めての野…
だいぶ涼しくなってきました。 と言っても暑がりの私はまだまだ長袖を着る気にはなれませんし、夏と変わらない生活を送っています。 そろそろ秋のメニューも登場させなければ… そこで今日のランチは、今年最後になるかな〜とお別れの冷やしラーメン。 スープ…
スペアリブラーメン スペアリブをチャーシュー風の味付けで煮込んだものとその煮汁の残りが冷凍してありました。 煮汁は鶏がらスープと合わせてラーメンスープに、スペアリブは温めて骨から外して食べやすくします。 温玉といきたいところですが時間がなかっ…
新幹線とホテルがセットになったとてもお値打ちなパックで京都へやって来ました。 娘たちと待ち合わせての早めの夕食は今のシーズンにぴったりの名前の「櫻バー」で。 バーと言ってもとても庶民的な居酒屋さんです。 早めの時間なので4人で座れる席を予約で…
トムヤムペーストやナンプラーを使ってトムヤムクンスープを作り、豚ひき肉、もやし、エビを炒めたものを入れます。 トムヤムヌードルにはライスヌードルを入れるところですが今回は中華麺を使いました。 トッピングはパクチーとレモンです。 酸味と辛味が効…
豚挽肉と生姜、ニンニク、長ネギ、花椒、ピーナッツ、ザーサイ、豆板醤などを炒めて作ったスープはかなり本格的な味に。 ちょっと辛さが物足りなくてお気に入りのラー油をふったらかなりピリ辛になって身体がポカポカしてきました。 好きなパクチーをどっさ…
4日 力うどん うちはお正月でもあまりお餅を食べない家なのですが、冷凍室に2個残っていたのでお正月の間に一度くらい食べておこうとランチのうどんに入れていただきました。 餅、ネギ、鶏肉をフライパンで焼いて出汁の中で少し煮てから、茹でた小松菜、カニ…
盛岡のスーパーで見つけたのは、岩手の旅三日目の夕食で食べた「ぴょんぴょん舎」の冷麺です。 麺、スープ、キムチ、酢とゴマがセットされています。 麺はきっちりくっついているので茹でる前に丁寧にバラバラにします。 キュウリの甘酢漬けとゆで卵を用意し…
前から気になっていたスーパーを2軒はしごしてきました。 一軒目は一昨年の12月にオープンした日進の「D-MARKET 」。 海外のローカルスーパーをイメージしたという店舗は開放的な雰囲気で、店先にはヤシの木が並びます。 こちらの店は熱田区の名古屋中央卸売…
スープは豆乳、鶏ガラスープのもと、麺つゆ、水、すりゴマを合わせてよく冷やしておきます。 中華麺はゆでてよく冷やし、キムチ、鶏肉としめじを炒めてコチュジャンなどで味つけしたものをのせ、冷たいスープを注ぎます。 小ネギをトッピングしてできあがり…
ISETAN DOORのお試しセットが届いて1週間、最後に残った冷やし中華のセットを使ったランチです。 セットの内容は国産小麦使用の生中華中太麺と胡麻だれ各2人前。 創業100年を超えるという埼玉県深谷市の「新吉」の商品です。 いつも作っている冷やし中華とは…
低温調理器にかけてから冷やしておいた鶏むね肉は細かくほぐし、きゅうりの細切りと混ぜ合わせておきます。 茹でて冷たく冷やした中華麺を器に入れ、ねりゴマ、醤油、酢、すりゴマ、砂糖、ごま油、豆乳で作ったタレをかけ、鶏肉ときゅうりをのせ、その上に粗…
「冷やしにも合う」という細切り生麺を使って冷やしラーメンを作りました。 顆粒の鶏ガラスープ、黒酢、おろしニンニク、キムチの残りのタレで作ったスープは朝のうちに作って冷やしておきました。 トッピングは半熟卵、ミニトマト、ハム、きゅうり、キムチ。…
ごま油で豚ひき肉、ネギとニンニクのみじん切りを炒めて豆板醤、味噌、すりごまをたっぷり入れたものに豆乳と鶏ガラスープを加えたものを茹でた麺に注ぎます。 茹でた青梗菜をのせ、ラー油を垂らして出来上がり。 豆乳とすりごまのコクのあるまろやかな味わ…
ラーメンのランチを予定していましたが、暑いのでつけ麺に変更。 茹でたもやし、味玉、白髪ネギ、冷凍しておいた自家製チャーシュー、トマト、海苔をトッピング。 チャーシューを作った時の醤油タレと、いりこで濃いめのつけ汁を作って添えました。
チャーシューを保温調理鍋で作った時の煮汁を使ったラーメン第二弾。 いりこと昆布でとった出汁と煮汁でスープを作り、昨夜から半熟卵を煮汁に浸けて味玉を作っておきました。 トッピングは冷凍しておいたチャーシュー/もやしとニラ/味玉/ネギ。 ちょっと…
父は電化製品や珍しい道具を買うのが大好きな人でした。 自分で料理をするタイプではないのに、電池のゴマ擦り器とか電気天ぷら鍋とか不思議なものが実家にはいろいろ残っています。 母はそれを使っていたのか?今となっては分かりません。 ステンレスの真空…
これも「暮らしの手帖の傑作レシピ」より。 辛くて酸っぱい中華スープ「酸辣湯 サンラータン」に麺を入れたものです。 山えのき、しめじ、舞茸、キクラゲの4種のきのこに人参、とたっぷりの具にウェイパーで作った中華スープを煮立て、片栗粉でとろみをつけ…
高山の製麺所の売店でスープとセットになった生麺を買ってきました。 やはりラーメンにはチャーシュー!と低温調理でチャーシューを作ることに。 醤油、酒、みりん、三温糖、赤唐辛子、おろしニンニクと生姜、長ネギ、水を一煮立ちさせた漬け込み液と豚ブロ…