2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
初詣というものはいつまでに行かなければならない、というものではなく、年が明けてから初めて詣でるのが初詣と聞いたことがありますが、やはり1月中に行った方がいいかな?と思って行ってきました。 予定の都合上、先にランチへ。 最近TVでよく見るせいか町…
くまさんが「ぱんのいえ」でくるみパン(大)を買ってきました。 香ばしい大きなくるみがゴロゴロ入った美味しいパンです。 くまさんからこれをサンドイッチにして食べたいというリクエスト。 くるみパンを横半分にスライスして少しトーストして、150gの合挽き…
長い付き合いの友人たちが集まってわが家でランチ会。 今回のテーマは「トルコ料理」。 でも私はトルコへは行ったことがないのです。 2020年に行く直前にコロナのために✖️になったという悲しい思い出。 もちろんいつかは行きたいと思っていますが… 中国料理…
また寒さがぶり返してきているというのに、もうホタルイカがスーパーに並んでいます。 ホタルイカと言えば春のイメージなので、ちょっとうれしくなります。 ホタルイカはわが家では何と言ってもアヒージョが人気です。 ニンニク、赤唐辛子、今日はマッシュル…
インスタでフォローしているエスビー食品のレシピです。 合挽き肉、レンコン、玉ねぎを炒めて、牛乳と残っていた生クリーム、生のローズマリーを加えて少し煮てから茹でたパスタを入れて絡めました。 クリームのとろみとレンコンのシャキシャキ感、ローズマ…
昨年12月に横浜中華街の雑貨屋さんで見つけた食器、トルコ製かな?それにしては安いと思ったら日本製でした。 いわゆるモロッカンデザインと言うか、エスニックな雰囲気のある食器でした。 そして今回京都のパレスチナ料理レストランで再会したのです。 やは…
コストコでオーストラリア産のラム肉のブロックを買ってきました。 くまさんの希望でステーキにします。 バターでニンニクスライスを色よく炒めて取り出しブロックのラム肉を両面焼き、赤ワイン+醤油+ハチミツを加えて蓋をして蒸し焼きします。 スライスし…
残っていた豆乳を使い切るのに見つけたレシピです。 バターでニンニク、ベーコン、白菜、しめじを炒め、水と和風だしを入れて少し煮てから豆乳を加えます。 別に茹でておいたショートパスタ、今回は米粉のフジッリを加えます。 これも別に作っておいた温玉を…
刺身の切り落としを海鮮丼用としてスーパーで売っていました。 マグロを初めとしてカンパチ、サーモン、イカなどがいろいろ入っています。 ランチは酢飯を用意して海鮮丼です。 汁ものの代わりに有り合わせの具を入れて茶碗蒸しを作りました。
京都のプラントベースのお店の春巻きを早速真似してみます。 真似と言っても山芋を使うところだけなのですが、中身は大葉、山芋、たまたまあった塩筋子、ピザチーズです。 筋子がかなり塩っぱいので何もつけなくてもちょうどいい塩梅です。 京都の出町桝形商…
今日は21日、くまさんは覚王山日泰寺の弘法さんの出店のお手伝いに。 ひと月に一回お弁当を作る日です。 肉じゃが、卵焼き、ソーセージ、焼きブロッコリーのお弁当です。 お昼頃からおやつのマフィンを焼きました。 りんごをバターで炒め、メープルシロップ…
朝食は今出川通りの御所の西の端の辺りにある「エズ・ブルー」でパンを買ってきて娘の家で。 上からバターたっぷりのパリパリ「リーフ」、チーズとハムを挟んだ「クロックムッシュ」、ベーコンスパイスエピ、卵サラダフランスパン。 卵サラダはパンの厚みの2…
いよいよ文学フリマ当日です。 11時〜16時の開催なので朝食はしっかりとっておこうと、河原町今出川のカフェ「タナカコーヒー」でモーニングをいただきました。 卵のホットサンドとチキンのサンドイッチを娘とシェア。 ホットサンドの中身は卵焼きときゅうり…
明日の「文学フリマ」に参加するために京都にやって来ました。 子どもたちに会う前に、気になっていたラーメン屋さんで一人ランチ。 京都駅すぐ近くの「貝だし麺きた田」へ行ってきました。 土曜日ですし覚悟の上ですがやはり行列が。 それでも30分ほどで入…
次の日曜日19日、「文学フリマ京都9」に出店します。 会場は「みやこめっせ」ブースNOは「さー49」です。 私の文と写真(写真は娘が撮ったものも多いですが)とスケラッコのイラストの、美味しいものさがしの旅日記5点を出品します。 荷物は送り終え、明日京都…
キッシュに憧れがあって時々作るのですがパート(外側のタルトの部分)作りがあまりうまくいきません。 パイ型だと浅すぎるし、直径15cmや18cmの丸型だと焼いているうちにズルズル落ちてきてまっすぐにできないことが多いです。 厚みのあるキッシュが憧れです…
このところ高値の苺が手に入りました。 くまさんは苺のショートケーキが大好き。 でもあまり時間がないので、レンジでできる簡単スポンジケーキを作りました。 卵一個分に砂糖を入れてしっかり泡立てて、粉とオイルを混ぜた生地をレンジに1分半かけるだけで…
先日横浜へ行ったとき中華街で、焼きそばで有名な中華料理店「梅蘭」の前を通りました。 私は食べたことはないですが、くまさんは東京にあるお店で食べたそうです。 よくTVなどで紹介されていて、なかなかインパクトのある姿です。 今日ランチに焼きそばを作…
友人の車で知多半島の先っぽ師崎へ。 海鮮をいただけるお店が多い中、知人お勧めのお店「かねだい」へ。 刺身定食と、エビフライは友人とシェアしました。 お刺身は見かけは地味ですが新鮮、エビフライは頭がついてないので小さく見えますが太くてプリプリで…
先日コストコでプルコギのたれを買ってきました。 一緒に行った韓国に詳しい友人お勧めの韓国産bibigoの製品です。 試食販売をしていて、その時に販売員の方から肉や野菜をたれに漬けて冷凍しておくといいとアドバイスされました。 牛肉小間切れの大パックを…
手づくりのポテトコロッケは美味しいけど作るのはなかなか大変… 私は専ら「スコップコロッケ」です。 ひき肉とみじん切りの玉ねぎを炒めて、茹でてつぶしたじゃがいもに混ぜて味を整えます。 ここまでは普通のコロッケの作り方と同じですが、ここで丸めずに…
最近セイロが流行っているようです。 10年前に台湾でセイロを買って以来愛用している私としてはうれしい限りです。 しかも新しい使い方やセイロを使ったレシピがよく紹介されるようになって、とても参考になります。 最近いいと思ったワンプレートの朝ごはん…
〈白菜と豚肉と春雨の炒めもの〉 白菜、豚細切れ、春雨、キクラゲと地味な食材を使った安定の炒めもの。 最後に黒酢を効かせるのが山東料理らしいそうです。 〈千切りにんじんの冷菜〉 中華風キャロットラペというところです。 白髪ネギと冷凍してあった香菜…
日本中に強い寒波が来ていて、ニュースでもあちこちから雪の映像が送られてきています。 名古屋は雪こそ降りませんが風が冷たい〜 夕食の肉豆腐をだし汁たっぷりの土鍋仕立てにしました。 温かい料理は温かいままいただきたい、とあまり出番のない保温プレー…
年末からお正月にかけては冷蔵庫がパンパンになっていましたが、今はその整理をしているところです。 鶏もも肉は皮をとって使った部分もあったので皮と肉を別々にして、皮はフライパンに蓋をしてカリカリに焼きました。 皮から出た脂を拭き取ってからネギと…
年末に買ったフラワートルティーヤが残っていたのでメキシコ料理、エンチラーダを作りました。 玉ねぎとニンニクを炒め、トマト水煮缶、ケチャップ、チリパウダー、クミンパウダー、オレガノなどを入れて煮こんだソースをトルティーヤに塗り、蒸し鶏、アボカ…
だいぶ前にインドの長粒米、バスマティライスを手に入れて、それ以来ずっとビリヤニを作りたいと思っていました。 ビリヤニを正式に作ろうとするとかなり手間がかかるのですが、お気に入りのレシピ本「エリックサウス」のシェフ稲田氏の「本格インドカレー」…
松の内もそろそろ終わろうという頃になってやっとお雑煮初登場! 名古屋のお雑煮はシンプルで基本は角餅と餅菜のみ。 実家は鶏肉を入れてましたっけ。 今回は一番必要な食材の餅菜も小松菜もなくほうれん草の茹でたのでそれらしく。 正月食材で残っているか…
ずっとキッチンにこもり切りで歩いていなかったので、くまさんを誘って2.8km歩いてスーパーへ行ってきました。 星ヶ丘を北へ、かなり急な坂を上がっていきます。 東山タワーが見えます。 平和公園一万歩コースに入ります。 星ヶ丘三越から少し歩くだけでこの…
娘が好きなので、朝からオニオングラタンを作りました。 冷凍してあったバターナッツカボチャを使ってポタージュスープ、カラフルな野菜を色々使ったサラダ、冷凍してあったパンにレバーペーストとフムスを添えて遅めのブランチです。 今日娘は京都へ帰るの…