パン
昨日のお刺身の残りでカルパッチョ。 京都のイタリアンでいただいた海鮮カルパッチョがまるでお刺身のような厚みのあるスライスで、くまさんがこういうのもいいね、と言っていたので再現です。 今年はタラが大漁なのか、白子やタラコもよく売っているような…
先週熱田神宮に初詣へ行った時、帰りに「きよめ餅本店」へ寄りました。 少し並んで「きよめ餅」を買うつもりで入ったお店で「きよめぱん」を発見! パンとあっては放っておけなくて買ってきました。 説明によると、 “戦後の混乱期に、きよめ餅総本家は配給用…
今年の9月に金沢の東急ホテルの朝食ビュッフェで出会った「エッグスラット」。 米ロスアンゼルス発祥の人気の朝食メニューだそうです。 マッシュポテトが入った瓶に卵を割り入れて湯せんにかけて作ります。 と言っても作っていなかったのですが、ポーリッシ…
朝起きたらクリスマスツリーの足元にプレゼントが。 くまサンタさんからのプレゼントです。 くまサンタは私がほしいなーって言ったものをちゃんと覚えていて贈ってくれるのです。 今回は木製のトレイ、大中小3種類。 早速小をデザートトレイとして使ってみま…
ひと月ほど前に臨時休業で行けなかった今池のカフェ「月のひなた」へやっと行ってきました。 ランチデリプレートをいただきました。 野菜中心のデリの盛り合わせはカラフルで優しい味です。 何種類の野菜が使われているのか、こんな作り置きを家でも用意でき…
毎朝のパンをご紹介していましたが、実は子どもたちからパンねことよばれる私、他にもパン屋さんへ行っていました。 吉田パン 修学院にある金・土・日だけ営業のパン屋さん。 昼ごろ行ったのですがパンはもうカンパーニュしか残っていませんでした。 フラン…
今朝のパンは河原町近くにある「汎洛(パンラク)」。 キリンが描かれた外観が印象的です。 Wチーズとカスタードモーン。 チーズの方はホテルの部屋でフライパンでリベイクしていただきました。 私たちは朝寝坊なので知らなかったのですが、今朝までかなり強く…
今朝のパンは昨日修学院のアーケード商店街にある「タナカパン製作所」で買ってきました。 小さいですがかわいいお店です。 きび糖のクロワッサン/有機シナモンロール/パンアロマティック パンアロマティックはオリーブ、ドライトマトなどがいろいろ入り、…
朝ごはんは昨日安土でスーパーに寄って買ってきた地元パンです。 有名な「つるや」の「サラダパン」と他の滋賀県のメーカーの小倉あんバターサンドです。 サラダパンはタクワンを細かく刻んでマヨネーズで和えたものが挟んであるコッペパンですが、シンプル…
昨夜京都駅で京都の老舗のパン屋さん「志津屋」のパンを買ってきて朝ごはん。 カルネはソフトフランスパンにマーガリン、ハム、玉ねぎが挟まれた人気商品です。 和三盆のクリームパンにはずっしり感じるほどのクリームが入っていました。 今日は滋賀県の安土…
今日の朝食のパンは昨日三条会商店街のパン屋さんで買ってきたものです。 石臼挽き自家製粉全粒粉パンの「panscape」で5種のドライフルーツ&クルミとテーブルロールを。 もう一軒、「ブラザーベーカリー」では明太フランス。 京都で12月に紅葉が見られると…
京都はパンの消費量が日本一の街だけあってパン屋さんだらけです。 昨日お昼を食べたお店の近くにパン屋さん発見! でもその道、六条通りは先回3月に来た時何度も通っているのにパン屋さんなんてあった? 調べてみたら4月にオープンしたばかりのお店でした。…
くまさんが大阪へ日帰りで出かけて、お土産にパンを買ってきてくれました。 くまさんが撮ってきたお店の写真、オシャレなお店ですねー LE SUCRE-COEUR(ル・シュクレクール四ツ橋出張所)、フランス風パン屋さん? 左から、 豚とじゃがいものタルトフランベ 早…
星ヶ丘三越で紀ノ國屋の商品が期間限定で販売されています。 イギリス食パンを買ってきました。 1958年から販売されているというロング&ベストセラーで、自家製ホップス種を使ったキメが粗くさっぱりしたトースト向きの食パンだそうです。 今日のランチはこ…
夕方パンの差し入れが届きました。 うれしいです! 夕食メニューを急きょ変更してパンに合うものにしました。 メインはエビ、玉ねぎ、マッシュルーム入りのマカロニグラタンです。 チーズをたっぷりかけてオーブンで熱々に焼き上げます。 カボチャ、クリーム…
肉じゃがパンと舞鶴カレーパンを買った舞鶴のパン屋さん「ラセール」に帰りにまた寄って「舞鶴引揚黒パン」を買いました。 シベリアの収容所では1日にわずかの黒パンしか与えられなかったという歴史から生まれた黒パンはふすま、全粒粉、胚芽を含むヘルシー…
名鉄百貨店地下の北海道のアンテナショップの横を通ったとき見つけました! 北海道の「ようかんパン」。 北海道ではポピュラーな菓子パンで、数社が作っているようです。 ツイスト状に形成したパンにミルククリームをはさみ、羊羹でコーティングしたものです…
星ヶ丘三越地下の曜日替わりのパン屋さん「VAGOT」にハロウィン限定のパンがありました。 かぼちゃクリームを挟んだ「フラワーパンプキンズ」/表面がココアパンの「黒助」/オレンジピールを練り込みオレンジスライスをのせた「ドゥーブル オランジュ」。 …
バゲットを上下2枚に切ってバターを塗り、スライスチーズ、ソテーしたキャベツと黒胡椒を効かせて焼いた豚バラ肉を数枚挟みます。 ケチャップも少々。 人参のラペ、紫キャベツのマリネ、トマト、リーフレタスを添えました。 スープはカリフラワーのポタージ…
今日も星が丘テラスのマルシェに寄ってみたら、昨日は出ていなかった「PAIN YAGYU」のお店がありました。 今日だけの出店だそうです。 YAGYUさんといえばクリームパンが人気のお店です。 人気No1の濃厚卵のクリームパン、かぼちゃあんぱん、明太子フランスを…
星が丘テラスでは10月の毎週末マルシェを開催しています。 今日から三日間の連休は星が丘天文台マルシェ-食-ということでパン、コーヒー、焼き菓子などのお店が出ています。 星が丘テラスのディスプレイはハロウィン一色〜 2軒のパン屋さんで買物しました。 …
久しぶりにコストコへ行くとフードコートで新しいメニューに出会います。 定番のホットドッグやピザ以外のバーガーやサンドイッチはよく変わり、今回は「キヌアチキンサンドイッチ」というのがあったので試してみました。 カウンターで受け取ったとき、重っ…
朝食は昨日娘が買ってきてくれたパン、あり合わせの野菜で作ったサラダ、そして娘が作ってくれたオムレツです。 なかなかふわふわとろとろにできたと思うのですが、満足できる出来ではなかったようです。 パッケージを見ると日本酒のようですが、ねぶたの柄…
今回の旅で出会ったパンのご紹介です。 1日目にたまたま前を通ったので気になったパンを予約しておいて翌日買いに行った地元で人気のパン屋さん「ひらみぱん」。 ビストロも併設していて外観もなかなか迫力があります。 斜め前には工房があってネコのモザイ…
昨日鶏レバーが残っていたのでレバーペーストを作りました。 レバーペーストと言えばベトナムのサンドイッチ、バインミーにも使います。 じゃあ久しぶりにバインミーを作ろうかな。 昨日夕方寄ったパン屋さん「ブーランジェリーぱんのいえ」にタイミングよく…
藤が丘の「はやしぱん」のインスタをフォローしています。 自家製天然酵母のパンを作るこちらのお店はパン教室もやっているので火・水・金だけがパン屋さんです。 火曜日で0のつく日だけカレーパンを販売するという情報をゲット! 「火・レー」ってことです…
柿安のローストビーフをお値打ちに買ってきました。 サンドイッチにしたいけど、珍しく今わが家にはパンがありません。 一番簡単に出来そうなフォカッチャを作ってみました。 粉、砂糖、塩、ドライイースト、オリーブオイル、お湯を合わせ、ムラがなくなる程…
山の家の帰りに、根羽村のネバーランドで地元のとうもろこしで作った蒸しパンを買いました。 早い時間ならとうもろこしも売店で売っているようです。 甘いとうもろこしがいっぱい入った、素朴ながら美味しい蒸しパンでした。 夕食に作ったタラのザンギです。…
近くの千種図書館が耐震工事のため11月初めまで休館。 しかし借りたい本があるので名東図書館まで足を延ばすことにしました。 どうせ名東図書館まで行くのなら近くにある「コハルベーグル」に是非寄りたい! 夏休み中のお店が始まる今日まで待って行ってきま…
パンはコストコのソフトバゲットを使います。 横半分に切って軽くトースト、バターとマスタードを塗ります。 スライスチーズ、レタス、作り置きの紫キャベツのマリネとニンジンラペ、ハム、アボカド、マヨネーズを次々に重ねていきます。 上のパンを乗せ、ラ…