パン
どの街へ行ってもとりあえずパン屋さんを探します。 犬山でも行きたいお店がありました。 だいぶ前に京都で行った「パンとエスプレッソと嵐山庭園」と同じ「パンとエスプレッソと〜」の愛知県初めての店「パンとエスプレッソと犬山城」が10月にオープンした…
円頓寺パリ祭で昨年も買った「イタミベーカリー」で今年も並んで買ってきました。 左はいちじく・クルミ、右はカンパーニュ・ビオ。 いずれも国産有機小麦粉、自家培養ルヴァン種などを使ったパンで、噛みしめるほどに味わいを感じます。 パンが主役の夕食で…
富山はかつて北海道の昆布を積んだ北前船の寄港地だったため昆布の消費量が多いところで、昆布関係のお土産品が多いです。 こちらは昆布シリーズ。 「マツコの知らない…」で取り上げられたという「昆布ガリ」、黒とろろこんぶ、昆布パン、みくりが池温泉で夕…
パンに合わせたメニューが続きます。 コロッケは好きだけど、揚げものはあまりしたくないので「スコップコロッケ」。 衣をつける前の状態のものをグラタン皿に詰め、オリーブオイルを絡めたパン粉を上にのせてオーブントースターで焼き目をつけます。 それが…
昨日行ったモロッコ料理のお店がある桜山はパン屋さんの激戦地です。 バトゥールの近くの店「KISO」は木曜日はカフェだけの営業でパンはやってないはずなのですが、寄ってみたらありました。 しかもネットで整理券を入手しないと買えないと言われている明太…
岡崎へ行った時に寄ったパン屋さん「石窯パン工房 POUSSE プース」。 かわいい一軒家のお店です。 外にテーブルと椅子があって、買ったパンをそこでいただけます。 コーヒーのサービスもあります。 その傍にこんな建物がありました。 「粉挽小屋」と書いてあ…
昨日ニンジンの飾り切りの端切れや失敗作がたくさん出たので、ポタージュスープを作りました。 玉ねぎと炒めてから少し水を入れて柔らかくなるまで煮ます。 フードプロセッサーにかけて鍋に戻し、牛乳を加えて味を整えて出来上がり。 濃厚なポタージュになり…
インスタで見つけたパン屋さん、地図を見ると北区平安通の、いつも行っている美容院のすぐ近くでした。 7月にオープンしたばかりなのですが月に5日くらい、しかも3時間くらいしかオープンしていないというレア度。 そうなるとますます行ってみたくなって、イ…
金城市場のマーケットではパン屋さんもいろいろ出ていました。 東別院と鶴舞の中間くらいにあるパン屋さん「SIBERIA」。 3年ほど前に一度うかがったことがあって人気の「くまパン」は売り切れだったのですが、今回も開店1時間後というのに数種類しか残ってい…
歩くことは好きなので、いつもだと公共交通機関を使って初めてのパン屋さんを巡ることが好きなのですが、今年のこの暑さ…パン屋さんどころか普段の買物にも行きたくない状況でした。 ここは楽に行ける、北海道発の「ペンギンベーカリー」。 愛知県で2番目に…
パン屋さんで夏野菜がのったフォカッチャを売っていました。 作ってみたい! プレーンの「こねないフォカッチャ」は時々作っているので、そのレシピを応用しました。 昨夜のうちに強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、水、オリーブオイルなどを軽く混ぜ冷蔵庫…
昨日姉夫婦を名駅で見送ったあと、高島屋で開かれているフランス展へ行ってきました。 やはり見るのは食べ物中心になります。 行列ができていたパン屋さんにとりあえず並びました。 フランス・アルザス地方に3店舗、日本では「ららぽーと豊洲」にお店がある…
友人と八事方面へ行く用があり、ランチで検索して見つけたお店です。 地下鉄植田駅近くの「エスニークス」。 35年以上やっていらっしゃるということなのでカフェとしては老舗でしょうか。 モーニング、ランチ、ディナーとそれぞれメニューが少し変わるようで…
京都に住む子どもたちから玉ねぎ麹を作ってほしいというリクエストがレシピ付きで送られてきました。 塩麹は作ったことがありますがそんなのもあるのね。 調べてみると万能調味料として重宝する発酵食品のようで美味しそう〜 作ってみましょう。 山の家の近…
友人がとうもろこしを送ってくれました。 開けた途端、あれ?大きくない? 「おおもの」という品種だそうで、名前の通り大物です。 礼文島へ行った別の友人のお土産も同梱されていました。 何とかセイロに入りました。 太いですよねえ! 大きなきれいな粒で…
刈谷まで行き、友人の車で巡る小さな旅。 4月にオープンしたばかりの安城ららぽーとを見学〜 安城市でお気に入りのパン屋さん「ル・パン・ド・ペコ」で買物。 ランチは安城の老舗の洋食屋さん「れすとらん仔馬」へ。 蔦に覆われた年季の入ったお店は創業60余…
スケラッコが佐渡へ仕事で行っていて、返品の荷物と一緒にご当地パンを送ってくれました。 昭和27年創業という「中川製パン所」のパンです。 カステラサンド、カステラサンドのブルーベリー、パインの台湾カステラ。 レトロなパッケージのカステラサンド。 …
星が丘テラスの「るるビオ」で福岡市の人気ベーカリー「パンストック」のパンが今日販売されるという情報! 4月末に星が丘テラスの野外イベントで「明太フランス再現セット」は手に入れたのですが、今回は色々な種類が販売されるそうで、これは行かなきゃ! …
旅行へ行ったら必ず寄る地元のパン屋さんとスーパーで探すローカルパン。 ローカルパンは鹿児島県姶良市の「イケダパン」。 今回買ってきたのは「キングチョコ」と「つぶあんパン」です。 キングチョコは1980年から45年続く大人気商品で、南九州では1ヶ月に1…
友人と鹿児島へ来ています。 朝6:30セントレア発という強行スケジュールで鹿児島に着いたのは8時ごろ。 友人の運転でレンタカーで空港を出発、調べておいた空港のすぐ近くにあるパン屋さん「パンの木ベーカリー」へ直行しました。 外にあるテーブル席で朝ご…
京都の子どもたちとは作った料理や外食の写真をLINEでやり取りしたりしています。 今朝子どもが作った新ゴボウと新玉ねぎのポタージュの写真が届きました。 新ゴボウか〜いいなあ… 私も作りたくなりました。 炊き込みご飯に使ったゴボウが残っていたので真似…
昨日ランチした「na」で買ってきたパンです。 マリトッツオみたいな形の「練乳ミルク」と食事パンの「サワードゥフルーツ」。 サワードゥの方は昨夜の夕食の残りです。 練乳ミルクはあっさりしたクリームでとても美味しかったです。 昨日の夕食の塩サバのト…
ずっと実家にこもっていたので本当に久しぶりの友人とのランチ。 今池の「na」というシンプルな名前のお店へ。 外観もシンプルです。 実はこのお店2年半ほど前のオープンした直後に伺ったことがあるのですが、その時はシンプルなパンが3〜4種類置いてあるだ…
この週末星が丘テラスで「るるビオマルシェ」が開催されています。 キッチンカー、ワークショップ、コーヒーショップなどに並び「るるベーカリーパンの祭典」というブースがあります。 クロワッサン、クリームパン、食事パン、明太フランスの4つのコーナーに…
バーミキュラのフライパンを買ってからよく使っていますが、まだオーブンで使ったことはありませんでした。 オーブンで使えることも購入のポイントだったので、ぜひ使ってみたいです。 レシピブックに載っているちぎりパンをランチ用に作りました。 強力粉、…
パン散歩するのにいい季節です。 2kmくらい離れたパン屋さん「バゲットラビット」までパン散歩。 その後近くの本屋さんへ寄って今日発売のスケラッコの絵本「うどんねこ」第3弾を買ってきました。 買ってきたパンです。 みんな焼き立てで柔らかく、リュック…
江南駅のすぐ近くにあるパン屋さん「ベーカリーハンス・ペーター」。 以前TVで紹介されたことがあって気になっていたお店です。 10時のオープンの20分後に着いたのですが既に行列が。 小さなお店で3組しか入れないので、一組出たら一組入るというパターンで…
昨日国道23号線で田原へ向かう途中、道の駅「にしお岡ノ山」へ立ち寄りました。 西尾の特産抹茶を使った商品がいろいろありましたが、その中でベーカリーにあった岡ノ山オリジナル抹茶トーストが気になりました。 西尾市の学校給食で大人気でTVでも取り上げ…
久しぶりにコストコへ行ったらロールパンの新製品が販売されていました。 「雑穀クルミロール24個入」税込848円。 ディナーロールの安さにはかないませんが、一個35円と充分安いです。 原材料は小麦粉以外にモルトフラワー(麦芽粉)、大豆、ライ麦粉、オート…
松本城の近くにあるパンと本の店「サパンジ」。 店主のセレクトという絵本などの本が並ぶ本棚と、中央にパンが並んだテーブルが置かれたおしゃれなお店です。 ここで買ったパンは翌日の朝ごはんにホテルの部屋でいただきました。 右上から時計回りにアプリコ…