和食
久しぶりに日比野の「大名古屋食品卸センター」へ買物に行きました。 土曜日は朝8時から「半値市」が開かれていてお値打ち品が販売されるのですが、私たちが行った10時頃にはもう片付けに入っているお店も。 買物のあと、ランチは道を挟んだ隣の名古屋中央卸…
京都の大きな「お揚げさん」と九条ネギで「衣笠丼」を作りました。 甘辛く炊いた油揚げと青ネギを卵でとじてご飯にのせた丼で、ありそうで無い京都固有の丼です。 やはり京都の油揚げを使うのがマストだと思います。 じゅわっと出汁がしみたお揚げがなんとも…
昨日娘が帰る時に持ち帰ってもらおうとりんごのケーキ「ガトー・タタン」を焼きました。 娘もりんごを切るのを手伝ってくれて2人で共同作業です。 砂糖をフライパンで焦がした中でりんごを炒めてキャラメルソテーを作ります。 濃厚な色になったりんごをケー…
元旦はいつもの様に朝風呂に入ったあとゆっくりとお正月の膳を囲みます。 刺身を切ったり盛り付けをしたりはくまさんと娘がやってくれました。 昨日買った刺身は手巻き寿司用に鮨飯も用意しました。 昨日残った材料で作ってくれた春巻き、パクチーとアボカド…
今年の2月に仕込んでから10ヶ月、ねこ味噌を開けました。 小分けにして冷蔵庫に保管、子たちにも送ります。 完成記念?今晩は味噌味のミルフィーユ鍋です。 お馴染みのミルフィーユ鍋は白菜と豚バラ肉薄切りを交互に重ねて、鍋の厚みに合わせて切って鍋に詰…
今年の2月に仕込んでから10ヶ月、ねこ味噌を開けました。 小分けにして冷蔵庫に保管、子たちにも送ります。 完成記念?今晩は味噌味のミルフィーユ鍋です。 お馴染みのミルフィーユ鍋は白菜と豚バラ肉薄切りを交互に重ねて、鍋の厚みに合わせて切って鍋に詰…
京都で買ってきたものいろいろ。 今がシーズンの千枚漬けと紅かぶら漬け。 下鴨神社の近くでたまたま出会ったおじゃこの店「ふみ屋」。 試食させていただきました。 山椒ちりめんは京都でよく見ますが、こちらのは生っぽくておいしいです。 お店の奥で炊いて…
今朝のパンは昨日修学院のアーケード商店街にある「タナカパン製作所」で買ってきました。 小さいですがかわいいお店です。 きび糖のクロワッサン/有機シナモンロール/パンアロマティック パンアロマティックはオリーブ、ドライトマトなどがいろいろ入り、…
昨夜京都駅で京都の老舗のパン屋さん「志津屋」のパンを買ってきて朝ごはん。 カルネはソフトフランスパンにマーガリン、ハム、玉ねぎが挟まれた人気商品です。 和三盆のクリームパンにはずっしり感じるほどのクリームが入っていました。 今日は滋賀県の安土…
今日の朝食のパンは昨日三条会商店街のパン屋さんで買ってきたものです。 石臼挽き自家製粉全粒粉パンの「panscape」で5種のドライフルーツ&クルミとテーブルロールを。 もう一軒、「ブラザーベーカリー」では明太フランス。 京都で12月に紅葉が見られると…
京都はパンの消費量が日本一の街だけあってパン屋さんだらけです。 昨日お昼を食べたお店の近くにパン屋さん発見! でもその道、六条通りは先回3月に来た時何度も通っているのにパン屋さんなんてあった? 調べてみたら4月にオープンしたばかりのお店でした。…
今年の3月にJR東海ツアーズの「1 WEEKプラン 京都」を使って京都に1週間滞在しました。 その間に京都に住む娘たちに会って食事を一緒にしたり、滋賀県まで足をのばしたり、京都市内の町歩きをしたり、「住むように旅する」気分を味わいました。 それがとても…
博多名物モツ鍋を家で再現しました。 醤油、塩、味噌といろいろあるようですが、今回は塩です。 土鍋に鶏がらスープを加えた出汁、塩を入れ、キャベツをドーナッツ状に詰め、まん中にに牛モツを詰めます。 もやしとニラをのせ、ニンニクスライス、赤唐辛子の…
豆腐丼をよく作ります。 温かいご飯に冷たい豆腐をのせ、あり合わせの薬味や具(ネギ、大葉、鰹節、ゴマ、納豆、天かすなど)をのせて麺つゆか醤油をかけて混ぜながらいただく、という料理とは言い難い簡単なものです。 いつもは冷たい豆腐を使うので夏向きな…
豆腐丼をよく作ります。 温かいご飯に冷たい豆腐をのせ、あり合わせの薬味や具(ネギ、大葉、鰹節、ゴマ、納豆、天かすなど)をのせて麺つゆか醤油をかけて混ぜながらいただく、という料理とは言い難い簡単なものです。 いつもは冷たい豆腐を使うので夏向きな…
炊き込みご飯の中でもお気に入りの鶏ごぼう。 鶏肉とごぼうを初めに醤油とみりんで炒め煮したものをダシをはった米の上に乗せて炊くので、具材にしっかり味がついています。 炊き上がりました! いい香り〜 里芋、大根、人参、ごぼう、ネギを入れて柔らかく…
愛知県産の地粉が残っているので久しぶりにうどんを打ちましょう。 と言っても私はパスタマシンを使います。 手打ちではないのでやはりこれは器械打ちって言うのかな? 粉に塩水を少しづつ混ぜて一つにまとめ、1時間以上寝かせてからマシンにかけます。 何度…
3年に1度くらいしか罹らない風邪をひきました。 熱は無いのですが喉が痛くて時々咳が出ます。 くまさんがいろいろやってくれるので楽をさせてもらっています。 くまさんがランチにぶっかけきしめんを作ってくれました。 蒲鉾、カニカマ、焼いた油揚げ、茹で…
早起きして朝7時から開いている外湯へ。 朝もやのかかった町並みも素敵です。 青サギ、小サギが朝ごはん中? 洞窟風呂が有名な「一の湯」。 7つの外湯の内5つ入りました! 宿に戻ったら朝ごはんが待っています。 昨夜もそうでしたが、朝夕部屋食でお膳って珍…
毎年恒例の東京に住む友人との旅、今年は北近畿を巡ります。 友人が東京から乗った新幹線に名古屋から乗って合流し、京都で乗り換えて兵庫県城崎へやってきました。 柳並木に太鼓橋、雰囲気のある佇まいの旅館、と温泉情緒あふれる町並みです。 ランチはとり…
コストコのノルウェー産塩鯖フィレを使ったお気に入りの一つが焼き鯖寿司です。 塩鯖は味がついているので焼いて骨を外すだけ、酢飯には甘酢生姜のみじん切りを混ぜます。 巻き簾の上にラップを広げ、鯖、大葉、酢飯の順に積んでラップと巻き簾でしっかり巻…
朝食 うちで作ってきた低温調理のサラダチキンと生姜、ニンニク、唐辛子などを効かせたスパイシーなタレをご飯にのせてよだれ鶏風に。 昼食 小さいメンバーとお母さんたちは帰って庭作業開始。 あり合わせで作ったゴボウ、人参、油揚などを入れた煮麺で温ま…
昨日の夕方から山の家へ来ています。 昨夜の星空は素晴らしくきれいでした。 今朝は久しぶりに美しい雲海が見られました! 今回は小さなメンバーがたくさん来ているので大人のご飯は私が担当です。 ランチの豚しゃぶエスニックライス。 パクチー好きばかりな…
おいなりさんが好きです。 甘く煮た揚げとその煮汁が少ししみたすし飯の組み合わせがたまりません。 ところで先日知った、関東風、関西風のおいなりさんの違い。 関東風は厚めの揚げを濃口醤油を使って味付けしてあるので色が濃く、酢飯は白いままで揚げでご…
新生姜の季節です。 ちょっと遅めですが、この季節一度は作りたい生姜ご飯を炊きました。 なるべく細く新生姜を刻んで油揚げと一緒に土鍋の米の上へ。 炊き上がりました。 いい香り〜 昨日のおでんの残りです。 色が黒いのは頂き物の「静岡おでんのもと」を…
青森の旅でスーパーで買ってきたセットものを使って青森の味を再び。 十和田バラ焼きうどん これは十和田湖から奥入瀬渓流の方へ行った時に寄るつもりでいた食堂が、午後の休憩時間で閉まっていて食べ損ねた十和田市のB級グルメで、B 1グランプリを受賞した…
一色と言えば鰻。 昨日西尾のファーマーズマーケットに寄って生の鰻を買ってきました。 鰻の蒲焼きはもちろん大好きですが、お酒のあてだったら白焼きをわさび醤油でいただくのが好きです。 串を打たなくても、鰻を半分に切ってグリルで焼くだけです。 かぼ…
一度行ってみたかった三河湾の島、佐久島へ行ってきました。 歴史や伝統でも興味深いものが多い島ですが、現在は「アートの島」としても知られて島内各所に常設作品が展示されていて若い人達にも人気があるようです。 友人の車で出発、一色港までの道が朝の…
コストコでノルウェー産塩鯖を買ってきました。 コストコの塩鯖は安いし添加物使ってないし脂がのっていてお気に入りなのですが、何せロットが多い! でも鯖サンド、焼き鯖寿司、鯖そうめんなど作りたいメニューいっぱいあるんですよねー また値上がりするか…
朝食は昨日娘が買ってきてくれたパン、あり合わせの野菜で作ったサラダ、そして娘が作ってくれたオムレツです。 なかなかふわふわとろとろにできたと思うのですが、満足できる出来ではなかったようです。 パッケージを見ると日本酒のようですが、ねぶたの柄…