和食

岡崎へ

友人からの情報で、岡崎市の魚市場に美味しい海鮮のお店がある、しかももうすぐその市場が無くなるとのことなので行ってきました。 岡崎って海に面してないけど魚市場? 店の前まで来てもどこが入り口か分からないほど目立たないところでした。 「平の食堂」…

シラス丼

ランチにシラス丼、でも2人分にはシラスが少し足りないので、カツオの腹身の干物を焼いてほぐしたものとの「あいのせ丼」にしました。 まん中には温玉を乗せたいのですが、私は温玉や半熟卵を作るのがちょっと苦手です。 色々な方法で試してみるのですがなか…

和風ロールキャベツ

娘が送ってくれた「入江豊三郎本店」のみりんに添えられていたレシピカードで「和風ロールキャベツ」を作りました。 豚ひき肉/卵/木綿豆腐を湯通しして水きりしたもの/レンコン、玉ねぎ、ニンジンのみじん切りをよくこねて茹でて柔らかくしたキャベツに包…

薬味たっぷりカツオのたたき丼

カツオのたたきをスライスして、醤油、煮切りみりんにおろしニンニク、生姜を加えたタレに漬けたものを酢飯に乗せてミョウガ、大葉、青ネギ、白ゴマをたっぷりのせました。 やはりカツオにはニンニクや薬味が合いますね。

弘法さんの日のお弁当とおやつ

覚王山の参道にある友人の店の手伝いに行くくまさんのお弁当。 手抜きで既製品の大きな豚カツを使ってカツ丼弁当です。 さておやつは… 北海道産のいい色の美味しそうなかぼちゃを買ったので、かぼちゃのマフィンを作るつもりでいたのですが、朝から陽が強く…

仙台麩

仙台麩は宮城県北部から岩手県南部で食されている油で揚げた油麩で、低脂肪で栄養価の高い食品だそうです。 前にも使ったことがありますが、久しぶりに買いました。 親子丼風に玉ねぎと煮て、卵でとじて仙台麩丼にしました。 小鉢と味噌汁とで今日のランチで…

サンマ!

ここ数年サンマは値段が高い上、サイズや質もいまいちでした。 しかし今年は例年にない豊漁で立派なものが出回っているそうです。 名鉄百貨店の地下で3尾で599円! 大きくて美味しそうです。 いいサンマの見分け方で言われるクチバシの先が黄色くて頭の上が…

おばんざいランチ

暑すぎて出かけるのが億劫になっていましたが、友人に誘われて久しぶりに名駅へ。 ランチはJPタワーの近くにあるおばんざい割烹「茂治」で。 場所柄ランチタイムはサラリーマンで賑わうお店です。 茂治昼定食1,000円。 おばんざい七品と汁物、香物、ご飯は五…

鴨汁うどん

昨日の鴨のパストラミに使った鴨には大きな脂が付いていました。 切り取ったら小さくなってしまうし…まあこのままでいこうとタレに一日漬けたあと低温調理機にかけたのですが、出来上がってびっくり!脂は全部溶けて液体状になってフリーザーバッグの中で出…

カツオのゴマだれ漬けミニ丼と冷やしフシ麺

中日ビル5Fにある「全国物産観光センター」にある徳島県名古屋事務所で「半田そうめん」のフシ麺を買ってきました。 半田そうめんは徳島県の名産で太くコシの強い麺です。 手延べそうめんを吊るして乾燥する時に棒にかかっていた曲線部分を乾燥後に切り分け…

弘法さんの日のお弁当とおやつ

弘法さんの日には友人の店のお手伝いに行くくまさんのお弁当。 やはり冷たいものがいいかな、と冷やしゴマだれうどんにしました。 茹でて水で冷やしたうどんは水を切ってオイルを絡めてくっつかないようにして弁当箱に入れ、レタス、きゅうり、トマト、オク…

マチテラス日進で買った野菜

昨日行った道の駅で買った野菜です。 茄子はトロなすなど3種類も買ってしまいました。 気になったのが「ダビデの星」という名前のオクラ。 コロッとしてかわいいオクラです。 断面が見たくて普通に茹でて薄く切って胡麻和えにしたら柔らかくもっちりして美味…

マチテラス日進へ

8月8日にオープンしたばかりの日進市の道の駅「マチテラス日進」へ行ってきました。 実家から車で10分ちょっとで行ける近さです。 建物の前には芝生広場が広がり、その向こうには遊具広場がありミストが吹き出していて暑さの中でも子どもたちが遊んでいまし…

豆腐サラダ

買ってきたおいなりさんで簡単ランチ。 汁物でも作ろうかと思いましたが暑いのでボリュームのある豆腐サラダにしました。 レタスの上に角切りにした絹ごし豆腐、そのうえに醤油、酢、ごま油、味噌、砂糖、白すりゴマ、おろし生姜とニンニクで作ったタレで和…

鯖そうめん

先日作ったのはぶっかけサバ缶そうめん、冷たいそうめんでした。 今日は滋賀県長浜市の郷土料理「焼きさばそうめん」、温かいそうめんです。 コストコのノルウェー産の塩鯖を焼いて甘辛く煮て、その旨みが溶け込んだ煮汁でそうめんを煮る料理です。 汁はほと…

サバ缶ぶっかけそうめん

昼直前になっても何を作るか決めてなくて、こういう時は缶詰に助けてもらいます。 サバ缶登場! 缶詰の汁は麺つゆと合わせ少し酢を加えて冷蔵庫で冷やしておきます。 具材は千切りのきゅうりに塩をしてしぼったもの、千切りの大葉、小ネギ、おろし生姜、もち…

十六ささげ

友人から庭で採れた「十六ささげ」をいただきました。 十六ささげって今までに買ったり料理したりしたことはあるのですが、インゲンの長いの、くらいの認識しかありませんでした。 この機会に調べてみたら、全く違うものだということが分かりました。 ささげ…

手羽トロと大葉のチヂミなどの夕食

星ヶ丘テラスに先々月オープンした肉屋さんで時々見かける「手羽トロ」。 鶏手羽元の骨を外したものですが、これが皮や脂が適度にあって美味しい。 あまり売ってない部位なので買える場所ができてうれしいです。 玉ねぎ麹に漬けておいてピーマンと一緒にソテ…

アボカド豆乳そうめん

茹でて冷やしたそうめんに白だしで味つけした豆乳をかけ、角切りにしたアボカドとみじん切りの大葉をトッピング。 オリーブオイルと粗挽き黒胡椒をかけてちょっとカッペリーニ風に。 簡単で美味しい夏の麺です。

豆腐丼

くまさんに今日のお昼は?と聞かれて「豆腐丼」と答えたのですが、出てきたものを見て「思っていたものと違う」。 シンプルにご飯に豆腐、鰹節、ネギを乗せて麺つゆをかけたものくらいを予想していたみたいです。 今日はたまたま材料が揃っていたので豪華版…

少し遅れてうなぎ登場

土用の丑の日にはうなぎを食べませんでしたが、スーパーの夕方特価になっていた刻んだうなぎを買ってきました。 いわゆる「うなぎのひつまぶし」は ①そのままいただく ②薬味をかける ③出汁をかけてお茶漬け風に、と三段階の食べ方をするのですが、私は②の薬…

7月の弘法さんのお弁当とおやつ

友人のお店のお手伝いに行くくまさんのお弁当。 手羽トロの玉ねぎ麹焼き/玉子焼き/焼きオクラ/ニンジンのバター焼き/ピーマンとカニカマの和えもの。 月に一回登場のキツネのお弁当ふろしき。 かわいいね〜 おやつ用にキャロットケーキを焼きました。 大…

土用の丑の日ですが…

今日は土用の丑の日ですが、とりあえず家ではウナギをいただく予定はありません。 うなぎ以外にも暑くても食べやすく体調を整えるのに役立つ「う」のつく食べ物、例えばうどん、梅干し、瓜などもよい、とのことです。 そこでランチは焼きうどん。 ナス、ズッ…

マグロの漬け丼

昨日お値打ち価格で買ったマグロのサクで漬け丼のランチです。 酒とみりんをレンチンで煮切ったものと醤油を合わせたタレにマグロを漬けます。 丼に盛った酢めしに刻み海苔を散らし漬けマグロを乗せて残りのタレもかけ、白ゴマ、大葉、小ネギをトッピング、…

玉ねぎ麹と手づくりハム

京都に住む子どもたちからのリクエストの玉ねぎ麹が出来上がりました。 米麹と塩を混ぜ、そこにフードプロセッサーでペースト状にした玉ねぎを混ぜて滅菌ボトルに詰め、ゆるく蓋を閉めておきます。 常温の場所に置いて1日1回混ぜて4日ほどすると色がピンクっ…

イワシの箱寿司

先日の半田への旅で知多に郷土料理「箱寿司」があることを知りました。 大阪寿司もそうですが、いわゆる型に入れて作るお寿司もいいですね。 既製品ですがシメたイワシを買って冷凍してあったのでそれを使って作ってみます。 型は弁当箱を使い、ラップを敷い…

豆乳冷やしサラダうどん

毎日35度超えの猛暑日かそれに近い日が続き、お昼は冷たいものになってしまいます。 今日も冷たいうどんです。 具は低温調理器で作った鶏ムネ肉のサラダチキン、レタス、きゅうり、ミニトマト、ゆで卵。 つゆは豆乳、麺つゆ、すりゴマ、ごま油、それにキムチ…

玉ねぎ麹を作る

京都に住む子どもたちから玉ねぎ麹を作ってほしいというリクエストがレシピ付きで送られてきました。 塩麹は作ったことがありますがそんなのもあるのね。 調べてみると万能調味料として重宝する発酵食品のようで美味しそう〜 作ってみましょう。 山の家の近…

七夕そうめん

今日は七夕ですね。 七夕と言えばそうめん。 そうめんは七夕の行事食で、7月7日は麺業組合で「そうめんの日」と制定されているそうです。 ランチはそうめんにしましょう。 ちょっと七夕を意識して、うす焼き卵とスライスチーズを星型で抜き、麺つゆはゼラチ…

うどんの日

午前中に低温調理で鶏ムネ肉のサラダチキンを作って、ランチは冷やし中華を予定していたのですが、子どもたちとLINEのやり取りをしていて今日が「うどんの日」だということを知りました。 調べてみたら、うどんの本場香川県讃岐地方でこの時期田植えを終えて…