和食
ホテルの朝食はハーフバイキングです。 まん中の四角いお膳の上のイカ刺し、笹かまぼこ、しらす大根、冷奴、漬物などと野菜の煮物、サラダはテーブルに用意されていて、ご飯と味噌汁、卵焼、干物、飲物、フルーツなどは自分で持ってきます。 干物は自分でテ…
蒲郡へ久々の女子3人旅。 蒲郡駅から臨時バスで20分、形原温泉「あじさいの里」は今が盛りでした。 またまた花の旅です。 あじさいの種類の多さにも驚きます。 蒲郡に戻ってランチは「やをよし」で「竹島うどん」 期間限定のアサリがいっぱい入ったツルツル…
約一年前に守山区にコストコがオープン、やはりセントレアと比べると断然近いのでそれ以来ずっと守山店に通っています。 途中に寄るおいしいパン屋さんと魚介が豊富なスーパーは見つけたのですが、ランチする場所を探せずにいます。 外食がしにくい状況でも…
炊き立てご飯に納豆、とろろ、大葉、ちりめんじゃこを並べ、麺つゆとごま油を合わせたタレををかけまん中に卵黄を落としました。 よーく混ぜ合わせてネバネバを楽しみます。 焼き油揚げとワカメの味噌汁とインゲンのごま和えを添えて、ヘルシー感覚のランチ…
近場の旅が続きます。 今日は友人の車で西尾市へドライブ旅。 友人がTVで見たという西尾の産直市場「ファーマーズマーケット」へ向かいます。 今年3月にオープンしたばかりの県内最大級の産直店舗だそうです。 近場で採れた野菜、一色漁港で水揚げされた魚介…
ホテルのバイキングの朝食です。 昼食が予約してあったので食べ過ぎてはいけないと二人とも分かっていたのに… 内容が良くて食べ過ぎました。 今日は小牧から岐阜へ。 JR岐阜駅の前では黄金の信長像が出迎えてくれます。 すぐ近くにある「岐阜シティタワー43…
近場の一泊旅が続きます。 今日の目的地は岐阜県の可児市にある「ぎふワールドローズガーデン」。 およそ6,000種類、20,000株のバラが咲く、世界最大級のバラ園だそうです。 ただいま「春のローズウィーク」開催中。 バラの花と香りに囲まれて散策… しかし日…
昨年10月にくまさんと日間賀島一泊の旅をして、翌日は篠島に寄ってハイキングしてきました。 今回は篠島一泊旅、もちろん目的は美味しいお魚です。 名鉄電車を知多半田で途中下車、駅近くでランチタイム。 今晩は海鮮三昧の予定なのでランチは中華を選びまし…
昨日あおいパークの産直市で新鮮な野菜をいっぱい買ってきました。 その中のグリーンピースでランチに豆ご飯を炊きました。 いつもは初めから豆と塩、酒を入れて炊くのですが、色がきれいで豆にシワが寄らないように炊けるという、豆を先に塩を入れたお湯で…
実家の庭仕事は今日が最終日。 今日も庭でランチです。 実家にあるクラシックな柄の大皿におかずを盛り付けました。 豚の生姜焼き/コストコの塩鮭/油揚げと卵の袋煮/スナップえんどうとカブのニンニクドレッシング和え ニンジンと油揚げの炊き込みご飯を…
引き続き実家の庭で作業中。 お弁当は四色丼です。 炒り卵/スナップえんどう/鶏そぼろ/ニンジンきんぴら 四色弁当は娘たちのお弁当によく作ったもので、うちのお弁当の定番でした。 キャンプで使っていたプラスチックのプレートに盛り付けました。
庭仕事をするために実家に来ています。 毎年連休中に来ることが多いのですが、この時期は気候がいいので庭には花が咲き、外での作業は快適です。 もちろんランチは外で。 実家に、多分私よりも年季の入った重箱があります。 春秋のシーズンに実家へ来たとき…
先日久しぶりにおにぎりを食べたら美味しかったので再度おにぎりランチ。 ごま油で炒めたちりめんじゃことおかかに醤油を垂らしたものを混ぜ込んだおにぎりには白ゴマをまぶしました。 もう一つは焼きたらこ入りで海苔をまいて。 おかずはピーマンと椎茸炒め…
最近2回続けて別のTV番組で紹介されていたのが新潟県妙高市のとん汁専門店「とん汁たちばな」のとん汁です。 気になって検索してみたら、レシピが出ていました。 どうもTV番組でお店の方が作り方を紹介されたようです。 作ってみましょう! とてもユニークな…
朝は昨夜のアクアパッツァの残りをリゾットに。 くまさんに鯛の骨とアサリの殻は外しておいてもらいました。 残った鯛とアサリの身、ニンニク、トマトはこし網ですくって別にしておいて、残ったスープに水を足して沸騰させ、そこに米を洗わずに入れます。 時…
自家製で冷凍してあったしめ鯖。 照焼のタレを絡めた椎茸の肉詰めと焼きネギ。 残った卵白を泡立てて生地に混ぜ込んだお好み焼き。 あり合わせのキャベツ、ネギ、揚げ玉、カチリしか入っていませんが、ふわふわで残り物で作ったとは思えない味です。 焼き空…
朝食 昨夜のアクアパッツァの残りのスープでリゾット、オムレツ添え。 鯛の旨みをしっかり吸っています。 昼食 エビのココナッツミルクカレーと豚のネギ塩炒め。 南アルプスが見える外でいただきました。 いい天気〜 夕食はメンバーが増えて賑やかになりまし…
すばらしくいい天気! 桜が終わってしまわないうちにと今度はくまさんと植物園ランチへ。 昨年友人と行ったときにベニバナトキワマンサクの花がきれいだった「どんぐり広場」でまたランチしたのですが、今年は花が遅いみたいで残念… 東海地方に自生する樹木…
豆が大好きなので、春になってウスイエンドウを店先で見かけるとワクワクしてきます。 豆ごはんを炊きますよ! いい香り〜 昨日小さな筍を買ってきたので早速茹でてワカメと一緒に若竹煮。 卵焼きと菜花のゴマ和え。 アサリの味噌汁。 春を感じるランチにな…
地下鉄東別院駅近くのベーグル専門店「マルベーグル」。 先日こちら方面へ来た時寄ったら朝10時半前で既に売り切れでした。 今日は9時頃着で無事買うことが出来ました。 珍しい楕円形タイプのベーグルは大きめで、価格は180円ぐらいとお安い〜 お店の女性も…
最終日はやはり買物です。 出町桝形商店街へ行き、近くに住む娘を呼び出し一緒にランチしました。 商店街の寺町通側の角にある「寿司 ふじ井」へ。 手軽なランチメニューとお好みを合わせていただきました。 この商店街にはお気に入りの豆腐屋さんや鮮魚が豊…
今日は娘の家を訪問。 うりちゃんにチュールのお土産を持っていきました。 チュール作戦で少しは仲良くなれたかな。 でも爪が指に食い込んでめちゃめちゃ痛い… でもかわいいからOKです。 ) 娘がもらってきたねこねこ食パンにチョコペンで顔を描いてくれまし…
ホテルから徒歩5分のところにあるパン屋さん「マッシュキョウト」へ朝食のパンを買いに行きました。 朝8時のオープンを待って入店。 次々とお客さんが入ってきます。 ホテルの部屋には食器も用意されていて写真撮りが楽です。 左上から白味噌とホワイトソー…
1年ぶりの京都、今回は1週間の滞在でゆっくりする予定です。 昼過ぎに京都に着いて、娘と待ち合わせてランチしました。 七条大橋西側、鴨川沿いにあるタイ、ラオス料理の「キンカーオ」。 ラオスのビール「ビアラオ」のガーランドが懐かしい〜 ランチのグリ…
昨日「東別院暮らしの朝市」で買った岡田農園さんのミックスサラダ。 水菜、赤水菜、ルッコラ、わさび菜など5種類くらい入っています。 それに紫玉ねぎのスライスとゴマ油でカリカリに炒めたじゃこを和風ドレッシングで和えました。 これも昨日買った常滑の…
今日8日は東別院で「暮らしの朝市」が開かれる日です。 ずっと前に一度行った頃は毎月28日開催でしたが、今は毎月8、18、28の3回開催になったようです。 岐阜県海津市の無農薬無化学肥料農法の岡田農園さん。 サラダミックス野菜とカツオ菜という初めての野…
「うかたま」のバックナンバーから山梨県の味噌仕立ての鍋「ほうとう」を作りました。 ほうとうの麺はうどんのように塩を入れたり長時間寝かせる必要がなく、とても手軽です。 愛知県産の地粉に水を入れてこね、20分ほど寝かせてから麺棒で伸ばします。 表面…
毎年くまさんはひな祭りになるとおひなさまを出してくれます。 私は任せっぱなし… 狭いわが家では押し入れの上段を空けてそこに飾っています。 姉が作ってくれた木目込の立ち雛と、長女の時には浜松の、次女の時には名古屋の祖父母が買ってくれた市松さん。 …
栗原はるみさんのレシピからお好み焼きのランチを作りました。 薄力粉とおろした山芋、だし汁、卵で作った生地に豚ひき肉で作った肉そぼろ、小ネギを入れてフライパンに流し入れて焼きます。 フライパンを2個使って同時に焼きました。 焼き色が付いたら返し…
明日から3月、春! 冬メニューもそろそろ終わりかな。 この冬まだ登場していなかった味噌おでんをすべり込みで作りました。 大根、こんにゃく、里芋、卵、ちくわ、練りもの、餅巾着。 普段は牛スジを入れるところですが今日は豚バラブロック肉を切って茹でた…