エスニック
ガパオライス、グリーンカレーに続きタイの人気メニュー「カオマンガイ」を作りました。 と言っても参考にしたレシピはシンガポール料理の「海南チキンライス」。 シンガポール、マレーシア、タイで同じような料理があって、違いはタレ? 鶏もも肉を蒸し煮し…
昨日買ってきたタイの丸くてかわいいナスです。 グリーンカレーを作ります。 グリーンカレーペースト/ココナッツミルク/ナンプラー/きび砂糖/鶏モモ肉/タイのナス/ピーマン/赤ピーマン/ホーリーバジル/コブミカンの葉/レモングラス/トッピング用…
毎年恒例の覚王山日泰寺で開かれるれ「日・タイ文化フェス」へ行ってきました。 時々雨が降るあいにくの天気でしたがかなり賑わっていました。 今日は利用しませんでしたが、人気の飲食ブースには行列ができていました。 私がいつも利用するタイ食材のお店「…
夏のランチ会第二弾は元の勤め先の仲間との「ねこじた会」です。 夏とはいえ10月に入り、今日は寒い雨の日になりましたが、9人集まれば熱気いっぱい! 部屋の窓は開け放して過ごしました。 メニューは先回から少し変えたものもありますが、基本タイ、ベトナ…
麺はタイの平打ち卵麺、混ぜたのは蒸し鶏ささみ、白髪ネギ、茹でたもやし。 みんな色が同じで地味な色合いの和え麺です。 ラー油、豆板醤を使っているのでピリ辛で、黒胡椒も効いています。 パクチーと一緒にのせてあるのはニンジンの飾り切りの失敗の破片で…
タイの米麺センレックで先日は炒め麺パッタイを作りましたが、今回は汁麺です。 具は鶏肉団子、赤ピーマン、小ネギ、パクチー。 スープは鶏がらスープ、ナンプラー、レモン汁、砂糖です。
タイのグリーンカレーペーストを使った焼き米麺です。 タイの米麺は太さによって名前が変わりますが、これは一番細いタイプの「センミー」。 中華でいうとビーフンです。 グリーンカレーペーストとココナッツミルク、ナンプラー、砂糖などを混ぜておいて、肉…
いつもお世話になっているエリックサウスの稲田シェフ著インドカレーの本から「ベジタブルプラオ」。 プラオとはビリヤニよりもあっさりした炊き込みご飯で、レンチンで作ります。 耐熱ボウルにパスマティライス(インドの長いお米)と水を入れて浸水させ、野…
長いつき合いの友人、私を含めて7人が集まってランチ会です。 今回のテーマはタイ、ベトナム、インドなどのアジア料理です。 焼きなすのマリネ。 前日に漬け込んでしっかり味がしみたベトナム風マリネはお気に入りで何度も作っています。 こちらも同様に作っ…
明日は半年ぶりに古くからの友人たちがわが家に集まってランチ会です。 夏にやる予定でしたがこの暑さで秋になってしまいました。 暑さに弱い私もやっと料理をがんばる気分になってきました。 昨日くらいから少しづつ準備しています。 マリネは前日に作って…
業務スーパーで買ってきたインド発祥の薄焼きパン「パラタ」。 小麦粉で作った生地を伸ばしたチャパティにバターオイルを塗りながら薄く伸ばし折りたたむ、をくり返すことでサクサクした層状の食感になっています。 シンガポール産の冷凍品です。 フライパン…
娘からの情報で、北区の金城市場で開催されているイベントへ行ってきました。 「世界のごはんと雑貨SUKIYAKII」のモーニングマーケットです。 会場の金城市場は築69年の木造建築で、現在は市場としてではなくいろいろなイベントに使われているようです。 さ…
鶏もも肉におろしニンニク、生姜、ヨーグルト、スパイス各種を揉み込み、冷蔵庫に2日間寝かせておきました。 今晩はオーブンで焼くだけでタンドリー風チキンティッカの出来上がりです。 スモークパプリカパウダーというスパイスを使ったら、本物のタンドール…
桃のパスタを作るためにバジルを購入したのですが、バジルは傷むのが早いので急いで使わなければなりません。 バジルと言えばバジルご飯、タイ料理のガパオライスでしょう。 鶏ひき肉、玉ねぎ、赤緑のピーマン、ニンニク、唐辛子を炒め、ナンプラーとオイス…
友人たちとの恒例のエスニックランチ会、夏の間は外を歩くのをなるべく避けたくて、今回はパルコ内にあるハワイアンカフェ「エッグスンシングズ」へ。 これは帰りに撮ったのですが、入った時には行列ができていました。 予約しておいて正解でした。 アヒポケ…
花椒入りのイワシ缶を使ったぶっかけそうめん。 缶の汁に自家製のピリ辛パクチーソースを加えてそうめんを和えたのでかなりピリ辛です。 その前にパクチーソースの味見をしたら喉に引っかかって涙が出るセキが出る… しばらく苦しんでいました。 そうめんは添…
タイのグリーンカレーペーストを使ってチャーハンを作りました。 普通はココナッツミルクとペーストを合わせてご飯にかけるタイカレーを作るのですが、直接ペーストでご飯を炒めるので辛さをダイレクトに感じます。 ご飯は玄米ご飯、鶏のひき肉と玉ねぎ、パ…
カレーを作るのは大抵ランチですが、今晩はノンアルデーにする予定なのでカレーにすることにしました。 夕食ならちょっと豪華にしたいので、2種類のカレーを作って合いがけにしましょう。 まずは一緒に盛り合わせる野菜のアチャールとサブジを作りました。 …
星ヶ丘テラスに先々月オープンした肉屋さんで時々見かける「手羽トロ」。 鶏手羽元の骨を外したものですが、これが皮や脂が適度にあって美味しい。 あまり売ってない部位なので買える場所ができてうれしいです。 玉ねぎ麹に漬けておいてピーマンと一緒にソテ…
覚王山夏祭りの2日目、今日も暑い日でしたがたくさんの方に来ていただけました。 夕食弁当はドライカレーとサラダです。 終了後にみんなで食べるおやつにバスクチーズケーキを焼いていきました。 ケーキ型に濡らしてクシャクシャにしたクッキングペーパーを…
生で食べられるかぼちゃ「コリンキー」を買ってきました。 いつもは外の皮がオレンジですが今回のは黄色です。 コリンキーはタイのピリ辛サラダ「ソムタム」を作る時に青パパイヤの代わりに使います。 タイで買ってきたソムタム用の野菜カッターを使います。…
情報をもらって東別院駅から歩いて7~8分、JR中央線の高架下にある「マーケットSOKO」で開催されているカレーのイベント「SOKOに咖哩がある限り」へくまさんと行ってきました。 その名の通り倉庫のような部屋に小さいカレー屋さんのブースが10店くらい並んで…
カレーと言えばエリックサウスの本のレシピで作ることが多いのですが、ドライカレーだけはずーっと作り続けているレシピです。 お弁当にもよく作ります。 肉は合挽肉、野菜は玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、あればセロリ、ニンニク、生姜。 野菜は全てみじん切…
もやし、ニンジン、ほうれん草は茹でて塩、すりゴマ、塩、ごま油と和えてナムルにします。 合い挽き肉は炒めて「プルコギのタレ」で味付け、キムチも用意。 炊きたてご飯をごま油をひいたスキレットに盛り、ナムル、肉、キムチを並べ、まん中にに卵を落とし…
カレーを作る時に愛用している、南インド料理店「エリック・サウス」の稲田シェフのレシピ本「本格インドカレー」より「ポークジンジャーマサラ」を作りました。 マサラとは各種の香辛料やハーブを混ぜたインドの混合香辛料で、マサラで調味された料理がカレ…
バジルが残っていたのでガパオ( バジルごはん)を作りました。 鶏むね肉は細かく刻んで、刻んだニンニク、玉ねぎ、赤ピーマンと炒め、赤唐辛子、ナンプラー、酒を加え最後にバジルと黒胡椒を加えます。 炊いたジャスミンライスにのせ、カリッと焼いた目玉焼き…
久しぶりの友人たちとのエスニックランチ会、20回目の節目の今回は港区にあるエジプト料理レストラン「セドラ」へ。 今池で集合、地下鉄と市バスを乗り継いで1時間近くかけてやってきました。 スタッフはもちろん現地の方、お店の中も雰囲気があります。 メ…
南インド料理専門店「エリックサウス」の代表稲田さんの本格インドカレーのレシピ本を愛読しています。 今回はレンチンだけで作るという大胆なレシピです。 コルマは玉ねぎや乳製品を使って濃厚に仕上げるカレーだそうです。 ボウルに材料(鶏もも肉、玉ねぎ…
タイで買った乾麺の米麺「カノムジーン」。 米麺ですが日本のそうめんとよく似ています。 本来はカレースープ、生野菜、豚皮を揚げたものなどと一緒にいただくのですが、今回は簡単に冷やし麺風に。 茹でて水で冷やした麺にレタス、刻んだパクチー、ミニトマ…
パクチーの大きな束を買ったのでパクチーを使ったメニューが続きます。 昨夜のすき焼きの残りの牛肉切り落としと野菜をいろいろ使ってエスニック丼を作りました。 ご飯はジャスミン米、味つけはすき焼きの割り下の残りにオイスターソースとナンプラーを足し…