2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

山の家にて 3日目

山の家がある長野県阿智村に近い飯田市は、人口1万人当りの焼肉店の数が日本一の街なのだそうです。 飯田市市内の焼肉店の数はコンビニより多いのだとか。 その理由としては、信州一の畜産地帯で屠殺場があった、山間部で狩猟文化があった、綿羊や輸送、農耕…

山の家にて 2日目

昨日こちらへ来る途中、阿智村清内路にある自家製天然酵母パンの店「耕紡工房」へ寄ってきました。 こんなところにパン屋さんが?という場所です。 朝ごはん用にレーズン入りの食パンとチーズとオリーブ入りのカンパーニュ風のパンを買ってきました。 山の家…

山の家へ

久しぶりに山の家へ。 途中豊田のスーパー「ピカ市」で買物、昼食はその近くの「峠の茶屋」へ。 いかにもクラシックな店名ですが、お団子しかないわけではなく、麺類、丼物などメニュー豊富です。 ボリュームのあるかつ丼定食。 200gの冷たい冷やし縮れ麺は…

パテドカンパーニュを作る

家でのランチ会の時など、人が来るときによく作るメニューです。 豚肉と鶏レバーを細かく刻み、牛乳に浸したパン粉、卵、刻んだクルミ、玉ねぎとニンニクのみじん切りを炒めて冷ましたもの、塩コショウを入れ粘りが出るまで 混ぜます。 テリーヌ型に濡らした…

げんきの郷から碧南へ

この3年恒例になっている新玉ねぎの収穫へ。 大府の「げんきの郷」で友人と合流、碧南の「あおいパーク」へ行って玉ねぎを収穫しました。 こちらでは玉ねぎ以外にも季節の野菜、人参、大根、落花生などの収穫体験をすることができます。 そして碧南へ行った…

くまさんのお土産

長野市へ日帰りで行っていたくまさんからのお土産です。 小布施の有名店「桜井甘精堂」の栗と抹茶のシュークリーム。 長野駅のお店でこの春に出た新製品だそうです。 小ぶりですがコロンとした形状。 中のクリームのボリュームがすごい! 抹茶の方はカスター…

柳橋で飲む

娘のお勧めの映画をくまさんと見に行って、終わった後に予定していた柳橋市場の中の居酒屋へ行ったら都合で早じまい… 近くを歩き回って、賑わっている店に入りました。 小料理バル「ドメ」、ドメスティック&ローカルがテーマで、愛知近郊の地産の食材を使っ…

バインミー

ベトナムのサンドイッチ、バインミーの専門店「ジューシーバインミー」へようやく行ってきました。 前々から行きたかったのですが、大曽根の、それも外れにあって行きそびれていたのです。 カラフルな外観! 店主が旅先のニューヨークで初めてバインミーを食…

中華の夕食

普通酢豚というと一口大に切った肉を使うのですが、今回は小間切れ肉を使います。 小間切れ肉に醤油、酒、おろし生姜を揉み込み、一口大に手で軽く丸めて片栗粉をまぶして焼きます。 後は普通に野菜を炒めてタレを絡めるだけ。 塊肉を使うより柔らかくジュー…

冷製梅じゃこパスタ

今日も暑い日でしたねー 名古屋は最高気温が真夏日寸前の29度だったとか。 今から夏メニュー続けていると、夏になった時に作るものが無くなってしまいそう… 冷麺に続き、冷製パスタです。 梅肉を叩いたものにオリーブオイルと醤油を混ぜ、茹でて冷水でしめた…

レバーペーストを作る

レバーペーストは何度か作ったことがありますが、最近買った栗原はるみさんの季刊誌「haru-mi」にレバーペーストのレシピが載っていて、いつも作っているレシピより簡単なようなので作ってみました。 アンチョビとケイパーを加えることが特徴です。 いつもよ…

今年初めての冷麺

今日21日は覚王山の弘法さんの縁日です。 毎月くまさんは私の友人の店のお手伝いに行っているのですが、今回は私もピンチヒッター登板です。 暑くなるということだったので、お弁当に作っていったのは今年初の冷麺。 具はレタス、きゅうり、人参、ワカメ、プ…

くまさんのお弁当

ブリの照り焼き/肉じゃが/卵焼き/ピーマンのおかか和え。 お弁当っぽいお弁当を作りました。

イタリアンな夕食

お昼に一切れをお弁当の照り焼きに使ったブリ、夕食にはニンニクとタイムをのせてハーブ焼きにしました。 トマトも焼いてソース代わりに一緒にいただくとおいしいです。 ポテトサラダはアンチョビとピクルス入り。 ケッパーをのせたサーモンのカルパッチョ、…

コストコのブリトーと具だくさんのサラダ

前にも買ったことがありますが、コストコのブリトーはボリュームたっぷり。 メキシコ風のトマトソースでまとめた豆とチキン、アボカド、チーズが小麦粉のトルティーヤで包んであります。 少し温めるとチーズが溶けていい感じに。 冷蔵庫の野菜の整理を兼ねた…

記念日のお祝い

学生時代からの長い付き合いの友人と、出会ってから〜十年記念のお祝いをやろうということになりました。 高島屋12階の「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」でちょっとおしゃれなランチです。 白ワインで乾杯! アミューズ/マドレーヌ、リエット…

赤福氷!

先週伊勢で赤福のお店に寄ったとき、ぜんざいは8日で終了、赤福氷は14日から、という貼り紙が… 私たちが行ったのはその間の12日だったのです… 食べられなかった赤福氷をきょう高島屋の地下の赤福茶屋で〜 今年初のカキ氷です。 大好きなカキ氷の季節がやって…

鶏ラーメン

水に手羽中、生姜、ネギ、顆粒鶏がらスープ、紹興酒を入れてコトコト… おいしいさっぱりスープが出来上がります。 茹でた麺、青梗菜、骨を外した鶏肉を丼に。 熱いスープを注ぎ、スーパースプラウトをのせてみました。 台北で買った乾麺「意麺」は太めでコシ…

塩豚のポットロースト

豚肩ロースのブロックに昨夜塩をしておきました。 ストウブ鍋で表面を焼いて焼き色をつけ、ニンニク、白ワイン、ローリエ、黒胡椒を加え蓋をして蒸し煮します。 途中皮つきジャガイモ、ブロッコリー、パプリカを段階的に加え30分ほど弱火で蒸し煮。 蜂蜜、粒…

ポトフランチ

パン・ドゥ・マルシェの発芽玄米食パンに合わせるもの…と考えて、簡単なポトフを作りました。 キャベツ、玉ねぎ、人参、ブロッコリー、厚切りベーコンを使います。 簡単とはいえ、玉ねぎにクローブを刺したり、ローリエ、白ワイン、バターを入れたり、煮込む…

富山からのお土産

友人が富山へ行って、お土産に白エビをいただきました。 富山の旬の味です。 新玉ねぎと一緒にかき揚げにしていただきました。 ちょっとぽってりとしたかき揚げになってしまいましたが、白エビの香ばしさと新玉ねぎの甘さで抜群のおいしさ! ごちそうさまで…

パン・ドゥ・マルシェのパン

くまさんが昨日滋賀県、草津の人気のパン屋さん「パン・ドゥ・マルシェ」に寄って大量のパンを買ってきました。 トマトのミネストローネスープだけ作って、パンのランチです。 既に販売数100万本を突破したという人気の「発芽玄米食パン」はモチモチで弾力が…

イタリアンの夕食

野菜多めのイタリアンの夕食です。 ・ナスとトマトのイタリア風…ナスはパセリ、ニンニクスライス、オリーブオイルをかけてマリネしておいてから焼きます。 ・ホタルイカのアヒージョ…今しか食べられない大好き食材。 ・豚肩ロースのカツレツ ・レタスと新玉…

中華の夕食

メインは「豚肉とピーマン、パプリカのオイスターソース炒め」。 ピーマン豆腐にはニンニク、生姜、干しエビの刻んだものをごま油で炒めたもの、ネギ、刻んだピーナッツをトッピングしました。 スモークサーモン、紫玉ねぎ、香菜はオイスターソース、ナンプ…

くまさんのお土産

くまさんが出張に行く時は、行き先の美味しそうなものを調べて頼んでおきます。 まあ頼まなくても、負けずに食いしんぼのくまさんは探して買ってきてくれるのですが。 今回は岡山県の津山から「つゝ屋」の「五大北天まんじゅう」を買ってきてもらいました。 …

鳥羽〜伊勢への旅 2日目

エクシブの部屋から見た朝日です。 海がきれい〜 ホテルのラウンジで優雅にコンチネンタルブレックファースト。 伊勢に移動、外宮→猿田彦神社→内宮と参拝しました。 昼食はおはらい町やおかげ横町から少し離れた「五十鈴川野遊びどころ」にある季節料理処「…

鳥羽〜伊勢への旅 1日目

いつもの仲間5人で鳥羽から伊勢への旅。 鳥羽駅の近くの「天びん屋本店」でのランチはお店の名物「海女の釜飯」。 20分ほど待って炊き上がった釜飯はエビや貝柱など具沢山で、魚介のダシが効いていておいしくいただきました。 鳥羽水族館でアシカのショーや…

ホテルのレストランで女子会

高校のクラスメイト4人で久しぶりに会食。 友人が見つけて予約してくれた、シンフォニー豊田ビルの「三井ガーデンホテル名古屋プレミア」18階の「The Living Room with Sky Bar」へ。 いい天気なので遠くに養老山脈まで見晴らせます。 メインディッシュをパ…

「平太郎」のお好み焼き

3月に出版された、娘のもう一冊のマンガ「平太郎に怖いものはない 前編」。 主人公が広島県でお好み焼き屋をやっているので、マンガの中に広島風お好み焼きの作り方が紹介されています。 広島へ行った時にお好み焼きを食べましたし、見よう見まねで焼きそば…

ドライカレーのお弁当

今日も昨日に引き続き覚王山の春祭のお手伝い。 お弁当は前日に作っておけるドライカレーです。 ニンニク、玉ねぎ、人参、ピーマンを刻んで挽肉と一緒に炒め、カレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味付けします。 レーズンを少し入れて辛さの 中に甘…