2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

パンストックのパン(は買えなかったけど)

星ヶ丘テラスの「るるビオ」で福岡の行列のできるパン屋さん「パンストック」の商品が今日販売されるというニュースが入りました。 これは買いに行かなきゃ、と販売開始時間の12時の15分ほど前に行きました。 甘かった… 店の中だけでなく階段を降りて一階の…

夕食

冷凍庫に常備しているコストコの塩鯖を焼くのではなくハーブやニンニクを加えたお湯で茹でます。 水気を拭き取って刻んだトマト、おろしニンニク、オリーブオイル、粉チーズなどで作ったトマトソースをかけます。 鯖をほぐしてソースに絡めていただきます。 …

新玉ねぎの冷製ポタージュ

あおいパークで買ってきた新玉ねぎが豊富にあります。 サラダ玉ねぎなので冷蔵庫で保存しなければならないのがちょっと大変ですが、今だけ味わえるメニューを楽しみたいです。 その一つが簡単にできる冷製ポタージュ。 大きめの新玉ねぎの半分をざく切りにし…

午前7時の朝ごはん研究所 パンで

小田真規子先生著、スケラッコ絵・マンガの「午前7時の朝ごはん研究所」で作ってみる朝ごはん、今回は「パン編」。 フランスパンでも皮がパリパリではなくふんわり柔らかい「ソフトフランス」を使ったメニューです。 まずパンを3cm巾に切ります。 切り込みを…

ヒイカの焼きうどん

小さいイカ、ヒイカはヤリイカなどと比べてお手頃価格のことが多いのでよく使います。 昨日お値打ちになっていたので買ってきたのですがあまりにも小さく、下処理に時間がかかりました。 ランチのパスタに、とも考えましたがパスタがこの所続いたので、今日…

鶏のフォー

低温調理で作った鶏むね肉の蒸し鶏を使ってベトナムの米麺、フォーを作りました。 調理の過程で密封袋に溜まる肉汁をベースにナンプラー(本当はベトナムならヌクマムですが)、レモン汁を加えてスープを作ります。 トッピングは蒸し鶏以外に紫玉ねぎのスライ…

カルボナーラ

日本ではカルボナーラに生クリームを使うことが多いですが、本場では卵とチーズだけでクリーミーな状態に仕上げるそうなので、そこだけ本場風にしています。 本場風ならベーコンではなくパンチェッタ、パルミジャーノ・レジャーノではなく羊のミルクのチーズ…

夕食

豚肉とニラ、人参のチャプチェ風。 チャプチェ用の韓国春雨はサツマイモが原料なのに対し緑豆春雨は豆のデンプンからできているのでだいぶ食感は違います。 小エビのフライタルタルソース添え。 小さなエビですが揚げたてにタルタルソースは間違いないです。…

鯛のかぶとのアクアパッツァ

かなりお値打ちになっていた鯛のかぶと(頭)とアサリ、ニンニク、ミニトマトを使ったアクアパッツァ。 白ワインと水(アクア)を入れてじっくり蒸し煮します。 鯛の顔ちょっと怖い… チーズ入りのじゃがいものガレットとごぼうの唐揚げ。 ごぼうは昨年熊本へ旅行…

ブラジルランチ

友人たちと各国料理のランチを楽しむ会、今回はブラジルです。 地下鉄「高岳」から数分、「ブラジルビストロ」へ。 店内ではスリッパに履き替えます。 ランチメニューのピカーニャ丼。 ブラジルの串刺しの肉を削ってサーブする「シュラスコ」の牛肉の部位「…

弘法さんへ

くまさんが不在のため、今月は私がピンチヒッターで友人の店のお手伝いに行きました。 晴れてはいましたが風が強くて、商品が飛んだりラックが倒れそうになったりと大変な日でした。 お弁当はレタス、人参ラペ、チーズ、ハム、卵と欲張りに挟んだサンドイッ…

パクチーを使う

先日あおいパークでパクチーを買ってきたものの使う機会がなかったので、今晩はパクチーづくしです。 カリカリ豚パクチーのっけ。 豚バラスライス焼肉用に小麦粉をまぶしてカリッと焼いて、ナンプラー、オリーブオイル、レモン汁、砂糖を混ぜたものにパクチ…

午前7時の朝ごはん研究所

「23時のおつまみ研究所」に続く小田真規子先生著、スケラッコ絵・マンガの第二弾が発刊されました。 前回はおつまみ、今回は朝ごはんの「午前7時の朝ごはん研究所」です。 もう現役ではないので朝ごはんといっても普段はヨーグルトくらいしか食べていませ…

アクアパッツァのリメイク

先日あおいパークでナス、ズッキーニ、トマトを買ったので今年初めてのラタトゥイユを作りました。 その日西尾のファーマーズマーケットに寄ったら鯛がお値打ちになっていたのでアサリを買ってアクアパッツァを作りました。 かなり大きな鯛で、残った分をほ…

南知多の海鮮丼

友人がTVで見たという南知多町内海の料理旅館「しぼりや」へランチに行ってきました。 10時半からランチタイムが始まるのですが、11時に着いたら駐車場はもう一杯! 席も満席で名前を書いて待ちます。 間も無く席は空きましたが、お目当ての30食限定の「まか…

あおいパークへ野菜を買いに

野菜がびっくりするくらい高値です。 ほぼ毎年玉ねぎの収穫に行っている碧南市の「あおいパーク」、今年は収穫の予約はしていないのですが、やはり産直市場は安くて新鮮なので友人と行ってきました。 ランチは西尾市の海鮮食堂「まるこ」へ。 隣が魚屋さんで…

ご当地パンいろいろ

星ヶ丘テラスの「るるビオ」移転一周年のイベントで全国ご当地パン特集を開催しています。 日替わりでご当地パンが入荷します。 この中で熊本の高岡製パンのネギパン、静岡県の平井製菓の下田あんぱんなどはわざわざお店まで行って買いました。 旅先でその土…

チキンのトマト煮のパスタ

鶏もも肉、玉ねぎ、ニンニク、ピーマン、シメジ、トマト水煮缶を使った鶏のトマトソース煮込みに茹でたスパゲッティを絡めたパスタです。 ナポリタンじゃないの?と言われそうですが、日本生まれのパスタ、ナポリタンはケチャップを使うこと、ケチャップに絡…

台湾風ランチ

台湾では朝食で人気のメニュー「蛋餅タンピン」です。 クレープというかガレットというか、小麦粉に砂糖と塩、ぬるま湯を混ぜたものを薄く焼き、小ネギを入れて焼いた卵焼きと重ねて三つ折りにします。 台湾醤油に似せた、醤油とハチミツを混ぜたものをかけ…

母の日のごちそう

料理は好きだし面倒だと思うことは滅多にないのですが、母の日とあっていつもと違うことをしてみたい、と好きなものを買ってきて夕ごはん、という計画を立てました。 夕方くまさんと三越へ行って買ってきた夕ごはんです。 私がやったのはレタスとミニトマト…

レモンバターチキンマサラ

エリックサウスの稲田シェフの「本格インドカレー」の本からレモンバターチキンマサラ。 「マサラ」とは様々な香辛料を粉状にして混ぜたスパイスのことだそうですが、ではカレーとはどう違うのか? 説明を読んでもよく分かりません。 フライパンに直接計量し…

土鍋スモークとゴマたっぷりの夕食

伊賀焼の長谷園の土鍋「いぶしぎん」を使って燻製作り。 上段にはゆで卵とチーズonはんぺん。 ナチュラルチーズだと溶けてしまうのでプロセスチーズを使います。 下段には塩胡椒をしておいた鶏手羽中。 もう少し焼き目が欲しかったのでフライパンで皮目を焼…

白ワインに合う夕食

買ってあったアーモンドミルクを使ってチキンのミルク煮込みを作りました。 牛乳と比べ加熱で分離しないので煮込み料理にはぴったりです。 小さな新玉ねぎを丸ごとコンソメスープで煮たスープ煮です。 トロトロで甘い玉ねぎに粉チーズとドライパセリをかけて…

静岡からパン

静岡へ行っていたくまさんが帰ってきました。 昨年の同じ時期にも行っていて、美味しいパン屋さんを見つけたので今回も買ってきてもらいました。 葵区呉服町にある「日々ブロート」、小さなお店のようです。 こちらはとにかくサンドイッチがおいしいのです。…

居酒屋たかへ

友人と今池の居酒屋「たか」へ。 昨年7月に初めて行って2度目です。 本日の季節の煮物等の中から3種を選ぶ1品目は、冷しゃぶ肉巻き豆腐。 韓国海苔を巻いていただきます。 居酒屋でのこういうちょっとした事が参考になります。 瓶ビールは大瓶が出てくるのも…

覚王山「揚輝荘」へ

揚輝荘は大正から昭和初期にかけてつくられた松坂屋初代社長の伊藤次郎左衛門祐民の別荘です。 かつては約1万坪の敷地に回遊式庭園と30数棟の建造物があり、各界の要人や文化人が往来する社交場だった場所ですが、現在は名古屋市に寄贈されています。 今日…

こどもの日にくまケーキ

友人が星ヶ丘へ来たので一緒にランチしました。 星ヶ丘テラスはどの店も連休で混んでいるので、少し外してバスターミナル近くのアメリカンバーベキューと燻製の店「Afro's BBQ」へ。 一年ほど前にオープンしたお店で気になっていました。 ランチメニューの「…

庭でのランチ 昨日と今日

庭仕事の合間に作って庭で食べたランチ二日分です。 卵チャーハン/豚ニラもやし炒め/トマト/小松菜とちくわ炒め 豚ニラもやし炒めにはバーベキューの時に作ったタレの残りを使いました。 ゴマだれサラダうどん 乾麺を茹でてよく冷やした上にレタス/新玉…

夕食

ビンチョウマグロのカルパッチョです。 新玉ねぎのスライスたっぷりの上に並べてカルパッチョソースをかけます。 タコ、椎茸、ブロッコリーのアヒージョ。 実家にあった小さな土鍋を使ってみました。 オクラの肉巻き焼きマスタードソース。 豚バラ肉薄切りで…

庭で七輪バーベキュー

晴天が戻って庭仕事日和です。 朝のうちにインスタでレシピを見つけた簡単プリンを作っておいておやつは外で。 材料は卵、牛乳、砂糖だけで工程も簡単ですが、ちゃんとカラメルソースも作ってまあまあの出来です。 一昨日咲き始めたシャクナゲがこんなに花を…