中華
覚王山のスーパー、フランテ・ロゼで販売されているブランド豚「マンガリッツァ」。 マンガみたいな名前ですが、ハンガリー固有の希少種でハンガリーでは国宝に指定されているそうです。 ブランド豚ですからそれなりのお値段がするのですが、たまたま値引き…
娘からの情報で、北区の金城市場で開催されているイベントへ行ってきました。 「世界のごはんと雑貨SUKIYAKII」のモーニングマーケットです。 会場の金城市場は築69年の木造建築で、現在は市場としてではなくいろいろなイベントに使われているようです。 さ…
台湾へ行くと一度は朝市で葱抓餅を買っています。 サクサクでモチモチの生地が本当に美味しくて、再現できないかと作ってみたこともあるのですが、かなりこれは難しくうまくできませんでした。 そんな時業務スーパーの葱抓餅が美味しいということを聞き、そ…
「あたらしい家中華」というレシピ本にあった「豚ひき肉と春雨の炒め煮」。 ひき肉、生姜、ニンニクを炒めて戻した春雨と水、醤油を加えてしっかり春雨に旨みを吸わせるというシンプルな料理ですが、不思議に箸が止まりません。 鶏肉と青梗菜、もやしのクリ…
大阪府に住む姉夫婦がお墓参りにやってきました。 暑い暑いお墓参りのあとは姉夫婦の希望で味仙でランチです。 新幹線口の近くの「名古屋うまいもん通り」にある「JR名古屋駅店」は昼過ぎの2時なら予約できるということで予約しておきました。 まだ夏休みで…
皮が無くてもできるので、思いついた時にすぐできるのが便利な餅米シュウマイ。 餅米は水に漬けておいてから水を切って、丸めたシュウマイにまぶします。 セイロにキャベツを敷いて並べます。 10分で蒸し上がりました。 敷いたキャベツが肉汁を吸っておいし…
今月のエスニックランチ会、別のお店を考えていたのですがこの猛暑、いかに外の暑いところを歩かずに済むかを考慮して、地下鉄矢場町駅を出てすぐのところにある「香港飲茶点心千琇」に変更しました。 「香港飲茶選べるランチ5品セット」は点心から2種、麺・…
焼売の具に大葉を細かく切ったものを混ぜました。 焼売は餃子に比べて作るのがずっと楽です。 下に敷いたキャベツが味を吸って美味しいのです。 ビーフンが切れているので春雨炒めです。 野菜をいっぱい入れました。 冷奴も中華風にラー油、ごま油、ゴマなど…
JR名古屋高島屋の地下にある全国の老舗や名店の味を集めた「味百選」のコーナーで、大阪難波の人気中華料理店「一芳亭」のしゅうまいを毎週金曜日に販売しています。 難波のお店には一度だけ行ってしゅうまいをテイクアウトしてきたのですが、お店でいただけ…
友人と餃子を食べたいね、ということで名駅近くのお店を探して行ってきました。 柳橋の「チャイナーズバルFARO」へ。 塩でどうぞ、と「やなぎ橋焼き餃子」。 いくらでも食べられそうな薄皮の小ぶり餃子、美味しいです。 もちろん生中で。 やなぎ橋水餃子、タ…
特別な料理でなくてもレシピを検索していろいろ作ってみるのが好きです。 今日の塩焼きそばはNHKの「きょうの料理」より、塩、ニンニク、鶏がらスープがポイントの野菜たっぷりの焼きそばです。 感動したのは蒸し中華麺を最初に十文字に切って4等分して、油…
くまさんはどうやら麻婆豆腐が好きなようで、中華料理店へ行くとよく注文します。 私もいろいろなレシピで作ってみていますが、絶対これ!というのには未だ出会っていません。 くまさんの憧れはどこで食べたのか真っ赤な麻婆豆腐だそうです。 でも真っ赤にな…
以前TVで見て気になっていた豊明市の中華屋さん「漓江」へ。 早く着き過ぎて駐車場でしばし待機、その間にメニューをチェックします。 一つは決まっていて、この店の看板メニュー「海老ワンタン麺」。 プリップリのエビが入った大きなワンタンに細くてしっか…
鹿児島から帰ってきたら急に夏が来た、という感じです。 冷たい麺の季節がやってきました。 うちの夏の定番、冷やし中華のランチです。 冷やし中華にはその時ある野菜やタンパク質をいろいろのせます。 具が多い方が美味しくなる気がします。 今日はレタス/…
今回の旅、三日間とも雨という予報でしたが1日目は晴れ、2日目は雨は降りましたが歩いている時はほぼ降られずに済みました。 今日の予報は大雨、降水率100%… 観光は昨日までに済ませたので今日はグルメと買い物に徹します。 降ったり止んだり程度の雨の中、…
今日21日は覚王山日泰寺の縁日です。 毎月くまさんが参道にある友人のお店のお手伝いに行くのですが、4月はお店の周年祭が今日から始まるということで私もピンチヒッターでお手伝いに行きました。 今年31周年を迎えた「ビーナ・トレーディング」です。 イン…
刀削麺の乾麺を使って汁なし坦々麺。 一見見たところ肉味噌が少しパラパラかかっているだけなので、くまさんが少なくない?って聞いてきました。 確かにそう見えますが、丼の底にこってりピリ辛の濃厚ダレが入っているんですよ。 よく混ぜて召し上がれ〜 太…
バーミキュラフライパンのレシピブックから麻婆豆腐を作りました。 甜麺醤、豆板醤、豆豉醬などを合わせたタレを用意しておけば作り始めたらすぐに出来上がります。 ランチなので白ごはんの上にたっぷりかけて麻婆豆腐丼! 中華スープときゅうりの中華風酢漬…
バーミキュラのフライパンを使ってみたくて機会がある毎に登場します。 ランチに作ったのはレシピ本の基本のレシピ、「当たりの中華料理屋さんのチャーハン」。 具を先に炒めて取り出し、その後卵を入れて半熟状になったらご飯を入れて卵がコーティングされ…
松本の居酒屋さんでいただいた「きのこステーキ陶板焼き」が美味しかったので早速やってみました。 伊賀焼のタジン鍋風の土鍋「ふっくらさん」を使って、バターできのこ(椎茸、えのき、しめじ、舞茸)を炒め、白だしを加えて蓋をして蒸し焼きしました。 簡単…
肉屋さんで買ってきたチャーシューを使ってランチにチャーシューまんを作りました。 薄力粉、イースト、砂糖、塩をボウルに入れてぬるま湯を入れてこねて生地を作り、一次発酵させます。 チャーシューは小さく切って白ネギの刻んだものと合わせておきます。 …
豚肉、うずら卵、人参、筍(冷凍してあったもの)、エリンギ、白菜、ブロッコリー、赤パプリカで何とか8種入れられて八宝菜。 キャベツの千切りいっぱいと豚ひき肉と片栗粉で餃子風のものを作るというレシピを見つけてやってみたのですが、今ひとつうまくでき…
2人で栄へ行く用があって、帰りに町中華で食事をしてきました。 元丸栄百貨店の建物の西側の横丁を入ったところにある「夜来香 えいらいしゃん」へ。 丸栄も丸善も明治屋もなくなって、随分変わった場所です。 1955年開店という老舗の町中華で、前には何度か…
焼売の皮がない時は餅米焼売。 餅米を水に浸けておく時間は必要ですが皮を買いに行く必要はありません。 それに餅米のモチモチ食感が楽しくて、うちでは餅米焼売が人気です。 セイロにキャベツを敷いて焼売をのせて蒸すのですが、このキャベツが肉汁を吸って…
今回の旅、実は一番の目的はパンでした。 4年前友人との岩手の旅で、レンタカーで宮古から戻ってくるのが遅くなって、閉店間際に着いたのですが既に売り切れで閉まっていて悔しい思いをした地元で有名なパン屋さん「福田パン」。 昨日は休みだったので朝起き…
先日六番町の「人生餃子」で食べた「皿台湾」。 スーパーで「人生餃子監修皿台湾のスープ付き麺2人分」というのを見つけました。 それも販売元は寿がきやです。 それなら皿台湾の再現レシピもあるのでは、と検索したらどんどん出てきました。 DELISH KITCHEN…
昨日四川料理店へ行って、名物の麻婆豆腐ではなく坦々麺をいただきました。 もちろん坦々麺は美味しかったのですが、メンバーの1人が注文した土鍋に入った麻婆豆腐がすごく美味しそうで、それ以来頭の中を麻婆豆腐がチラチラ… 今夜は麻婆豆腐です。 友人にも…
前の勤め先の同僚とのランチ会に参加しました。 車を出してくれたメンバーがフットワークが軽く日進方面などの食に詳しい人で、いろいろ教えてもらえます。 日進市の「四川china八兵衛」へ。 このお店はだいぶ前に母と来たことがあるのです。 ブログで確かめ…
この3日間のお昼ごはんに麺類が続き、しかも後から考えると食堂っぽいメニューばかりだったような… 1日目 カレーうどん 豚肉と長ネギをうどんだしで煮てカレー粉を溶かし入れて茹でうどんを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。 カレーうどんってあまり…
「人生餃子」で買ってきたチャーシューの切り落としはチャーシュー丼に。 切り落としと言ってもかなり大きなブロックだったのでスライスしてタレに絡めご飯の上へ。 白髪ネギをトッピングして花椒を振りました。 汁ものは温まる酸辣湯(サンラータン)。 名前…