2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
牛丼は好きでよく作るので、それを応用した肉うどんです。 ただ牛丼の時は玉ねぎをいっぱい入れますが今回はネギで。 最後におろし生姜を入れるのをやめてワサビを添えました。 乾麺を茹でてよく冷やし、牛丼の具をのせます。 ワサビがよく合います。
名鉄電車の「半田散策きっぷ」を使って友人と半田一日旅。 早めに出て「半田赤レンガ建物」にはオープンの9時に着きました。 きっぷには企画展の入場券も付いているのでまず企画展を見学します。 「ハントーフードハント知多」というタイトルの知多の食を紹…
くまさんはどうやら麻婆豆腐が好きなようで、中華料理店へ行くとよく注文します。 私もいろいろなレシピで作ってみていますが、絶対これ!というのには未だ出会っていません。 くまさんの憧れはどこで食べたのか真っ赤な麻婆豆腐だそうです。 でも真っ赤にな…
グリルパンでタスマニアビーフのステーキを焼き、別に焼いておいたベイクドポテトを添えました。 少し赤いですがこの後返したらちゃんと焼けました。 2色のパプリカとズッキーニのマリネです。 焼いて皮をむいたパプリカはとても甘く、旨みがあります。 右…
ル・クルーゼで表面を焼きつけた豚スペアリブの上に玉ねぎ、キャベツ、白ワイン、白ワインビネガー、ベーコン、ジャガイモをのせ、ふたをして弱火でじっくり煮込みました。 水は全く入れてないのですが、野菜の水分だけで蒸し煮になって野菜はトロトロ、ジャ…
友人が星ヶ丘へ来たので一緒にランチすることに。 意外と星ヶ丘で外食することがないので、お店はいろいろあるのですが悩みます。 結局2人とも好きなお寿司屋さんへ。 星が丘テラスにある「魚錠」で平日限定ランチの海鮮丼をいただきました。 なかなかの内容…
外国料理を友人と楽しむ会、今回はエスニックと言えるかどうか?金山にある北欧カフェ「rajakivi ラヤキヴィ」へ。 私は3年半ほど前に来たことがあって2回目です。 シンプルな内装は以前と全く変わっていません。 デンマーク式オープンサンド「スモーブロー…
しゃぶしゃぶ用のラム肉の薄切りを使ってNHKのきょうの料理のレシピ「マーボー鍋」を作りました。 この暑いのに鍋!と言われそうですが、エアコンつけての鍋もいいんじゃないかと。 ラム肉以外には豆腐、ナス、ネギ、しめじ、ニンニク、生姜。 調味料は豆鼓…
生で食べられるかぼちゃ「コリンキー」を買ってきました。 いつもは外の皮がオレンジですが今回のは黄色です。 コリンキーはタイのピリ辛サラダ「ソムタム」を作る時に青パパイヤの代わりに使います。 タイで買ってきたソムタム用の野菜カッターを使います。…
「23時のおつまみ研究所」「午前7時の朝ごはん研究所」に続き、小田真規子先生著、スケラッコ絵・マンガの「昼12時のお弁当研究所」が発刊されました。 数量限定の、オリジナルお弁当ふろしき付きのを買ってきました! 毎日お弁当を4つ作っていた時期もあっ…
先日冷や汁を作った時にくまさんが、アジの干物の代わりにオイルサーディンとか使ってイタリアン冷や汁ができるんじゃない?と言い出しました。 ナイスアイディア! 大葉の代わりにバジルを使って、トマトやオリーブオイルも使って…とアイディアが膨らみます…
先日コストコで1本のまま販売されているアメリカ産牛タンブロックを買ってきました。 ちょっと贅沢ですが、仙台で食べたような、いやもっと厚い牛タンステーキを食べてみたい! 1本900g近くあるので3つに切って冷凍しておきました。 焼き方を検索して表裏に…
蒸したとうもろこしは実を外しておきました。 ごま油で少し焼き色がつくまで炒め、醤油とみりんで味付けします。 細めの乾麺を茹でて冷水でしめて器に盛ります。 とうもろこし、天かす、大葉を刻んだものをのせ、麺つゆを注いでできあがりです。 きゅうり、…
友人がとうもろこしを送ってくれました。 開けた途端、あれ?大きくない? 「おおもの」という品種だそうで、名前の通り大物です。 礼文島へ行った別の友人のお土産も同梱されていました。 何とかセイロに入りました。 太いですよねえ! 大きなきれいな粒で…
情報をもらって東別院駅から歩いて7~8分、JR中央線の高架下にある「マーケットSOKO」で開催されているカレーのイベント「SOKOに咖哩がある限り」へくまさんと行ってきました。 その名の通り倉庫のような部屋に小さいカレー屋さんのブースが10店くらい並んで…
刈谷まで行き、友人の車で巡る小さな旅。 4月にオープンしたばかりの安城ららぽーとを見学〜 安城市でお気に入りのパン屋さん「ル・パン・ド・ペコ」で買物。 ランチは安城の老舗の洋食屋さん「れすとらん仔馬」へ。 蔦に覆われた年季の入ったお店は創業60余…
友人と静岡県へのバスツアーに参加しました。 あいにくの雨の中、袋井市にあるお寺「可睡斎」へ。 現在こちらで「風鈴まつり」が開催されています。 山門から本堂までの風鈴の小道には約2,000個の色とりどりの江戸風鈴が吊るされています。 風が吹くと短冊が…
カレーと言えばエリックサウスの本のレシピで作ることが多いのですが、ドライカレーだけはずーっと作り続けているレシピです。 お弁当にもよく作ります。 肉は合挽肉、野菜は玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、あればセロリ、ニンニク、生姜。 野菜は全てみじん切…
常々冷や汁には玄米ごはんが合うのではないかと思っていたのでやってみました。 冷やした出し汁にホイルの上に広げてオーブントースターで焼いた味噌を溶かし、アジの干物を焼いてほぐしたもの、きゅうり、豆腐、大葉、みょうが、すりゴマを加えて冷や汁を作…
冷たいパスタなら細いカッペリーニを使うところですが在庫がありません。 代わりにそうめんを使いました。 湯むきして半分に切ったミニトマト、パルミジャーノレジャーノ、大葉を刻んだもの、オリーブオイル、おろしニンニク、レモン汁、塩胡椒をよく混ぜて…
久しぶりに夕食のメインはピーマンの肉詰めです。 バーミキュラのフライパンを使ったらいい感じに焦げ目ができ、蓋をして蒸し焼きするときケチャップとスライスチーズをのせました。 ハーブとオリーブオイルを入れて作った低温調理のチキンはスライスしてサ…
夕食に牛バラスライスを焼きしゃぶでいただきました。 冬ならすき焼きというところですが、もうちょっとさっぱりしたものがいい季節です。 さて何で焼こうか、という時に思い出したのがル・クルーゼのグリルパン。 ずいぶん前に購入してお好み焼きとか作って…
庭仕事のために実家へ来ています。 と言っても私は主にご飯担当で、くまさんが頑張ってくれています。 少しきれいになった庭でランチ。 キャベツ、たけのこ、ベーコンのパスタとサラダです。 パスタが茹で上がる2分前にキャベツを入れて同時に茹で上げ、ニン…
先日行った大府市の「げんきの郷」で今が旬のヤングコーンを売っていました。 買ってきました。 コーンのヒゲが美味しいと聞いて食べてみたことがあるのですが、その時はさほど美味しいとは思いませんでした。 でも今回新鮮なせいかとてもきれいだし、栄養的…
昨日豊明で人気の鯛焼き屋さん「むらさきや」に寄りました。 ランチ前なのでテイクアウト。 かわいい袋に入れてもらいました。 店内でもいただけますし、かき氷も気になります。 こちらの鯛焼きは1尾づつ焼くいわゆる「天然もの」です。 小さいですが形がか…
以前TVで見て気になっていた豊明市の中華屋さん「漓江」へ。 早く着き過ぎて駐車場でしばし待機、その間にメニューをチェックします。 一つは決まっていて、この店の看板メニュー「海老ワンタン麺」。 プリップリのエビが入った大きなワンタンに細くてしっか…
もやし、ニンジン、ほうれん草は茹でて塩、すりゴマ、塩、ごま油と和えてナムルにします。 合い挽き肉は炒めて「プルコギのタレ」で味付け、キムチも用意。 炊きたてご飯をごま油をひいたスキレットに盛り、ナムル、肉、キムチを並べ、まん中にに卵を落とし…
カレーを作る時に愛用している、南インド料理店「エリック・サウス」の稲田シェフのレシピ本「本格インドカレー」より「ポークジンジャーマサラ」を作りました。 マサラとは各種の香辛料やハーブを混ぜたインドの混合香辛料で、マサラで調味された料理がカレ…
スケラッコが佐渡へ仕事で行っていて、返品の荷物と一緒にご当地パンを送ってくれました。 昭和27年創業という「中川製パン所」のパンです。 カステラサンド、カステラサンドのブルーベリー、パインの台湾カステラ。 レトロなパッケージのカステラサンド。 …
ブロッコリーと生ハムのパスタ パスタが茹で上がる2分前にブロッコリーを入れて一緒に茹でます。 オリーブオイルでニンニクを炒め、茹で上がったパスタとブロッコリーを入れて火を止めてから生ハムを入れて混ぜます。 皿に盛ってから薄くスライスしたパルミ…