2025-01-01から1年間の記事一覧

カオマンガイ

ガパオライス、グリーンカレーに続きタイの人気メニュー「カオマンガイ」を作りました。 と言っても参考にしたレシピはシンガポール料理の「海南チキンライス」。 シンガポール、マレーシア、タイで同じような料理があって、違いはタレ? 鶏もも肉を蒸し煮し…

タイごはん続きます

昨日買ってきたタイの丸くてかわいいナスです。 グリーンカレーを作ります。 グリーンカレーペースト/ココナッツミルク/ナンプラー/きび砂糖/鶏モモ肉/タイのナス/ピーマン/赤ピーマン/ホーリーバジル/コブミカンの葉/レモングラス/トッピング用…

日・タイ文化フェス2025

毎年恒例の覚王山日泰寺で開かれるれ「日・タイ文化フェス」へ行ってきました。 時々雨が降るあいにくの天気でしたがかなり賑わっていました。 今日は利用しませんでしたが、人気の飲食ブースには行列ができていました。 私がいつも利用するタイ食材のお店「…

岡崎へ

友人からの情報で、岡崎市の魚市場に美味しい海鮮のお店がある、しかももうすぐその市場が無くなるとのことなので行ってきました。 岡崎って海に面してないけど魚市場? 店の前まで来てもどこが入り口か分からないほど目立たないところでした。 「平の食堂」…

シラス丼

ランチにシラス丼、でも2人分にはシラスが少し足りないので、カツオの腹身の干物を焼いてほぐしたものとの「あいのせ丼」にしました。 まん中には温玉を乗せたいのですが、私は温玉や半熟卵を作るのがちょっと苦手です。 色々な方法で試してみるのですがなか…

牛タンステーキなどの夕食

メインは厚切り牛タンステーキです。 格子に切り込みを入れて塩胡椒した牛タンを両面焼いて、アルミホイルに包んで10分保温しました。 肉を出したあと玉ねぎのみじん切りを炒め、醤油、みりん、水を加えて煮詰めたオニオンソースをかけました。 付け合わせは…

和風ロールキャベツ

娘が送ってくれた「入江豊三郎本店」のみりんに添えられていたレシピカードで「和風ロールキャベツ」を作りました。 豚ひき肉/卵/木綿豆腐を湯通しして水きりしたもの/レンコン、玉ねぎ、ニンジンのみじん切りをよくこねて茹でて柔らかくしたキャベツに包…

お月見団子

今日は中秋の名月。 そうだ、お月見!と思い出して外を見たらきれいな月が! 技術がなくてボケボケですが… 「月より団子」の私、お月見団子は欠かせません。 お月見団子というものは絵や写真で見ると白いまん丸なのに、なぜ売っているのはシズク型(サトイモ…

美味しいみりんで

娘が広島県の福山市へ行ったとき、地元の醸造元で一升瓶の味醂を買って直送してくれました。 創業明治19年の「入江豊三郎本店」で、現在でも手作業による自然な製法によって作られているそうです。 もちろんみりんは料理でいつも使っていますが、料理だけで…

アジア料理でねこじた会

夏のランチ会第二弾は元の勤め先の仲間との「ねこじた会」です。 夏とはいえ10月に入り、今日は寒い雨の日になりましたが、9人集まれば熱気いっぱい! 部屋の窓は開け放して過ごしました。 メニューは先回から少し変えたものもありますが、基本タイ、ベトナ…

グリーンカレーつけそうめん

明日のランチ会の料理のためにココナッツミルクの1Lのパックを買ったので思い切り使えてうれしいです。 グリーンカレーペーストとココナッツミルク、ピーマン、鶏団子でつけだれを作って、そうめんをつけていただきます。 そういえばタイで、そうめんにそっ…

少しドイツ風

昨日ニンジンの飾り切りの端切れや失敗作がたくさん出たので、ポタージュスープを作りました。 玉ねぎと炒めてから少し水を入れて柔らかくなるまで煮ます。 フードプロセッサーにかけて鍋に戻し、牛乳を加えて味を整えて出来上がり。 濃厚なポタージュになり…

もやしと鶏ささみのからめ麺

麺はタイの平打ち卵麺、混ぜたのは蒸し鶏ささみ、白髪ネギ、茹でたもやし。 みんな色が同じで地味な色合いの和え麺です。 ラー油、豆板醤を使っているのでピリ辛で、黒胡椒も効いています。 パクチーと一緒にのせてあるのはニンジンの飾り切りの失敗の破片で…

タイ風汁麺

タイの米麺センレックで先日は炒め麺パッタイを作りましたが、今回は汁麺です。 具は鶏肉団子、赤ピーマン、小ネギ、パクチー。 スープは鶏がらスープ、ナンプラー、レモン汁、砂糖です。

薬味たっぷりカツオのたたき丼

カツオのたたきをスライスして、醤油、煮切りみりんにおろしニンニク、生姜を加えたタレに漬けたものを酢飯に乗せてミョウガ、大葉、青ネギ、白ゴマをたっぷりのせました。 やはりカツオにはニンニクや薬味が合いますね。

簡単イチジクタルト

イチジクが出回っている内にとくまさんのリクエストでイチジクタルトを作ります。 涼しくなったとはいえ、この気温でタルトの皮から作るのは大変なので冷凍のパイシートを使って簡単に。 カスタードクリームもレンチンを繰り返しながら混ぜて作ります。 でき…

グリーンカレーの焼きビーフン

タイのグリーンカレーペーストを使った焼き米麺です。 タイの米麺は太さによって名前が変わりますが、これは一番細いタイプの「センミー」。 中華でいうとビーフンです。 グリーンカレーペーストとココナッツミルク、ナンプラー、砂糖などを混ぜておいて、肉…

ラクト・ベジタリアン

いつもお世話になっているエリックサウスの稲田シェフ著インドカレーの本から「ベジタブルプラオ」。 プラオとはビリヤニよりもあっさりした炊き込みご飯で、レンチンで作ります。 耐熱ボウルにパスマティライス(インドの長いお米)と水を入れて浸水させ、野…

ニンジンのキャセロールなど

先日の金城市場でのイベントで購入した「フィンランドのモーニングボックス」の内容の説明で気になる料理がありました。 「ニンジンのキャセロール」という料理で、覚えている限りでは柔らかい蒸し料理のようでした。 調べてみたらフィンランドのクリスマス…

ランチ会

長いつき合いの友人、私を含めて7人が集まってランチ会です。 今回のテーマはタイ、ベトナム、インドなどのアジア料理です。 焼きなすのマリネ。 前日に漬け込んでしっかり味がしみたベトナム風マリネはお気に入りで何度も作っています。 こちらも同様に作っ…

ランチ会の準備

明日は半年ぶりに古くからの友人たちがわが家に集まってランチ会です。 夏にやる予定でしたがこの暑さで秋になってしまいました。 暑さに弱い私もやっと料理をがんばる気分になってきました。 昨日くらいから少しづつ準備しています。 マリネは前日に作って…

マンガリッツァ豚

覚王山のスーパー、フランテ・ロゼで販売されているブランド豚「マンガリッツァ」。 マンガみたいな名前ですが、ハンガリー固有の希少種でハンガリーでは国宝に指定されているそうです。 ブランド豚ですからそれなりのお値段がするのですが、たまたま値引き…

弘法さんの日のお弁当とおやつ

覚王山の参道にある友人の店の手伝いに行くくまさんのお弁当。 手抜きで既製品の大きな豚カツを使ってカツ丼弁当です。 さておやつは… 北海道産のいい色の美味しそうなかぼちゃを買ったので、かぼちゃのマフィンを作るつもりでいたのですが、朝から陽が強く…

パラタ

業務スーパーで買ってきたインド発祥の薄焼きパン「パラタ」。 小麦粉で作った生地を伸ばしたチャパティにバターオイルを塗りながら薄く伸ばし折りたたむ、をくり返すことでサクサクした層状の食感になっています。 シンガポール産の冷凍品です。 フライパン…

サッポロ味噌ラーメン

すこーしだけ秋を感じさせる日でした。 だからという訳ではないですが、ランチは久しぶりの温かい麺。 たくさん買ったモヤシが残っているから、という理由だけで、大抵いつも冷凍してある菊水の生ラーメン麺/北海道のベル食品のラーメンスープみそ味/これ…

ちょっと不思議なパン屋さん

インスタで見つけたパン屋さん、地図を見ると北区平安通の、いつも行っている美容院のすぐ近くでした。 7月にオープンしたばかりなのですが月に5日くらい、しかも3時間くらいしかオープンしていないというレア度。 そうなるとますます行ってみたくなって、イ…

モーニングマーケットで出会ったパンたち

金城市場のマーケットではパン屋さんもいろいろ出ていました。 東別院と鶴舞の中間くらいにあるパン屋さん「SIBERIA」。 3年ほど前に一度うかがったことがあって人気の「くまパン」は売り切れだったのですが、今回も開店1時間後というのに数種類しか残ってい…

スコーンパーティー

昨日出かけた時に三越の前を通ったら、正面玄関口の前の広場にすごい人数の列ができていました。 まだオープン40分前なのに何事かと驚きましたが、どうやら三越8階で開催されている「スコーン&TEAパーティー2025」が目的のお客さんだったようです。 帰りに2…

モーニングマーケットへ

娘からの情報で、北区の金城市場で開催されているイベントへ行ってきました。 「世界のごはんと雑貨SUKIYAKII」のモーニングマーケットです。 会場の金城市場は築69年の木造建築で、現在は市場としてではなくいろいろなイベントに使われているようです。 さ…

鶏もも肉のエスカベッシュ

エスカベッシュは魚介類や肉類の唐揚げを熱いうちに酢漬けにした地中海料理で、マリネの一種です。 南蛮漬けという同じような料理がありますが、昔スペインやポルトガルからエスカベッシュが伝わってこう呼ばれるようになったそうです。 今日は鶏もも肉のエ…