2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今晩のメニュー、最初に決めたのはローストビーフです。 前日冷凍庫から肉を冷蔵庫に移動しておいて、焼く1時間前に室温に置いて塩胡椒して準備。 肉の厚みを測って、それに合わせた時間で4面をフライパンで焼き、ホイルで包んで1時間寝かせます。 ロースト…
季節の好き嫌いを言うと、寒さには強い方なので暑い夏より冬の方が好きです。 でも夏にしか味わえない美味しいものがあるのも事実…とうもろこし、かき氷… イチジクもその一つです。 小さい時住んでいた家にはイチジクの木がありました。 イチジクは取って食…
今月のエスニックランチ会、別のお店を考えていたのですがこの猛暑、いかに外の暑いところを歩かずに済むかを考慮して、地下鉄矢場町駅を出てすぐのところにある「香港飲茶点心千琇」に変更しました。 「香港飲茶選べるランチ5品セット」は点心から2種、麺・…
くまさんに今日のお昼は?と聞かれて「豆腐丼」と答えたのですが、出てきたものを見て「思っていたものと違う」。 シンプルにご飯に豆腐、鰹節、ネギを乗せて麺つゆをかけたものくらいを予想していたみたいです。 今日はたまたま材料が揃っていたので豪華版…
覚王山夏祭りの2日目、今日も暑い日でしたがたくさんの方に来ていただけました。 夕食弁当はドライカレーとサラダです。 終了後にみんなで食べるおやつにバスクチーズケーキを焼いていきました。 ケーキ型に濡らしてクシャクシャにしたクッキングペーパーを…
この週末は覚王山商店街の夏祭りで、友人のお店「ビーナ・トレーディング」のお手伝いです。 お祭りは午後4時から9時までなので、昼過ぎまでは家で夕飯用のお弁当作りと終わってからのおやつ作りです。 お弁当は夏の定番冷やし中華です。 具はきゅうり、卵、…
今日7月25日は日本かき氷協会が制定した「かき氷の日」だそうです。 かき氷は「夏氷」とも呼ばれ「な(7)つ(2)ご(5)おり」という語呂合わせとか。 また1913年7月25日、フェーン現象により山形市の気温が日本最高気温40、8度を記録したことにもちなんでいるそう…
厚切り牛タンステーキです。 表は格子状に、裏は縦に切り込みを入れて、いわゆるマンゴーカットにして焼きました。 ずっと前ですがおしゃれなレストランで桃の冷製パスタをいただいたことがあって、それ以来くまさんは桃→冷製パスタのイメージが強いらしく、…
メインはタラのソテーです。 塩胡椒して小麦粉をまぶし、オリーブオイルとバターで両面焼いて取り出し、角切りにしたズッキーニ、赤黄パプリカ、ナスをそのあと炒めて最後にバルサミコ酢をかけてタラにかけました。 野菜が多くてタラが隠れてしまいましたが……
土用の丑の日にはうなぎを食べませんでしたが、スーパーの夕方特価になっていた刻んだうなぎを買ってきました。 いわゆる「うなぎのひつまぶし」は ①そのままいただく ②薬味をかける ③出汁をかけてお茶漬け風に、と三段階の食べ方をするのですが、私は②の薬…
友人のお店のお手伝いに行くくまさんのお弁当。 手羽トロの玉ねぎ麹焼き/玉子焼き/焼きオクラ/ニンジンのバター焼き/ピーマンとカニカマの和えもの。 月に一回登場のキツネのお弁当ふろしき。 かわいいね〜 おやつ用にキャロットケーキを焼きました。 大…
坦々麺が好きですが、この暑さでは辛くて暑くてはちょっと… 冷たい坦々麺、しかもスープを豆乳にするととてもマイルドでおいしいです。 肉みそは豚ひき肉をごま油で炒めて甜麺醤などで味つけしておきます。 スープは練りごま、味噌、豆板醤,鶏ガラスープな…
今日は土用の丑の日ですが、とりあえず家ではウナギをいただく予定はありません。 うなぎ以外にも暑くても食べやすく体調を整えるのに役立つ「う」のつく食べ物、例えばうどん、梅干し、瓜などもよい、とのことです。 そこでランチは焼きうどん。 ナス、ズッ…
昨日お値打ち価格で買ったマグロのサクで漬け丼のランチです。 酒とみりんをレンチンで煮切ったものと醤油を合わせたタレにマグロを漬けます。 丼に盛った酢めしに刻み海苔を散らし漬けマグロを乗せて残りのタレもかけ、白ゴマ、大葉、小ネギをトッピング、…
昨晩夕食にニンジンのピラフをつくりました。 ニンジンの甘みときれいな色が楽しめる料理です。 米は2合ですが、フードプロセッサーでみじん切りにした大きなニンジン1本に玉ねぎ、ソーセージを加えたら結構な量になってしまいました。 当然いっぱい残った…
京都に住む子どもたちからのリクエストの玉ねぎ麹が出来上がりました。 米麹と塩を混ぜ、そこにフードプロセッサーでペースト状にした玉ねぎを混ぜて滅菌ボトルに詰め、ゆるく蓋を閉めておきます。 常温の場所に置いて1日1回混ぜて4日ほどすると色がピンクっ…
友人と八事方面へ行く用があり、ランチで検索して見つけたお店です。 地下鉄植田駅近くの「エスニークス」。 35年以上やっていらっしゃるということなのでカフェとしては老舗でしょうか。 モーニング、ランチ、ディナーとそれぞれメニューが少し変わるようで…
焼売の具に大葉を細かく切ったものを混ぜました。 焼売は餃子に比べて作るのがずっと楽です。 下に敷いたキャベツが味を吸って美味しいのです。 ビーフンが切れているので春雨炒めです。 野菜をいっぱい入れました。 冷奴も中華風にラー油、ごま油、ゴマなど…
今日の冷たい麺はパスタです。 Barillaバリラの一番細いNo.1のパスタ、エンジェル・ヘアーを使います。 前のパッケージではカッペリーニでしたが名前が変わったのかな? でもエンジェル・ヘアーってちょっとロマンチックですね。 具は低温調理の自家製サラダ…
先日の半田への旅で知多に郷土料理「箱寿司」があることを知りました。 大阪寿司もそうですが、いわゆる型に入れて作るお寿司もいいですね。 既製品ですがシメたイワシを買って冷凍してあったのでそれを使って作ってみます。 型は弁当箱を使い、ラップを敷い…
毎日35度超えの猛暑日かそれに近い日が続き、お昼は冷たいものになってしまいます。 今日も冷たいうどんです。 具は低温調理器で作った鶏ムネ肉のサラダチキン、レタス、きゅうり、ミニトマト、ゆで卵。 つゆは豆乳、麺つゆ、すりゴマ、ごま油、それにキムチ…
行きたいと思っていた覚王山日泰寺のハスを見に行ってきました。 こちらの大賀蓮は古代の蓮の実を発芽させたもので古代ハスと呼ばれているそうです。 ちょっともう遅かったみたいですね。 朝9時頃着いたのですが、もう既に暑さ真っ盛り〜 早々にお参りして退…
京都に住む子どもたちから玉ねぎ麹を作ってほしいというリクエストがレシピ付きで送られてきました。 塩麹は作ったことがありますがそんなのもあるのね。 調べてみると万能調味料として重宝する発酵食品のようで美味しそう〜 作ってみましょう。 山の家の近…
遅くなりましたが、うちかき氷始めました。 買い替えて3年目のかき氷器、今年もよろしくお願いします。 森永の1キロのコンデンスミルクを昨年に引き続き購入しました。 大きくてもチューブだとかけやすいのです。 あんこはまだ市販のものです。 白あん、コン…
今日は七夕ですね。 七夕と言えばそうめん。 そうめんは七夕の行事食で、7月7日は麺業組合で「そうめんの日」と制定されているそうです。 ランチはそうめんにしましょう。 ちょっと七夕を意識して、うす焼き卵とスライスチーズを星型で抜き、麺つゆはゼラチ…
今日はくまさんの誕生日。 夕食の買物は昨日済ませておきました。 オードブルは成城石井で買ってきたチーズのセット/スモークサーモン/スモークした牛タンと自家製フライッシュケーぜをコンソメゼリーに閉じ込めた成城石井自家製タンアスピックと今日作っ…
JR名古屋高島屋の地下にある全国の老舗や名店の味を集めた「味百選」のコーナーで、大阪難波の人気中華料理店「一芳亭」のしゅうまいを毎週金曜日に販売しています。 難波のお店には一度だけ行ってしゅうまいをテイクアウトしてきたのですが、お店でいただけ…
友人と餃子を食べたいね、ということで名駅近くのお店を探して行ってきました。 柳橋の「チャイナーズバルFARO」へ。 塩でどうぞ、と「やなぎ橋焼き餃子」。 いくらでも食べられそうな薄皮の小ぶり餃子、美味しいです。 もちろん生中で。 やなぎ橋水餃子、タ…
友人が丹精こめて作った野菜が届きました。 厳しい暑さやゲリラ豪雨の中、手間をかけて作った見事な野菜です。 ジャガイモ(メイクイーン、アンデスレッド、キタアカリ)、玉ねぎ、ニンジン、きゅうり、なす、ピーマン、にんにく、ズッキーニ。 早速夕食に使わ…
午前中に低温調理で鶏ムネ肉のサラダチキンを作って、ランチは冷やし中華を予定していたのですが、子どもたちとLINEのやり取りをしていて今日が「うどんの日」だということを知りました。 調べてみたら、うどんの本場香川県讃岐地方でこの時期田植えを終えて…