2024-01-01から1年間の記事一覧

大晦日に

数日前に粉から豚まんを作って冷凍しておきました。 朝食は豆乳で作る台湾の典型的あさごはん「鹹豆漿」と豚まんです。 鹹豆漿には干しエビ、ザーサイ,パクチー、青ネギ、揚げパンの代わりのフランスパンを入れています。 器に入れてから酢を加えると分離し…

お帰りなさい

京都に住む下の子が帰ってきました。 エスニックご飯を用意して迎えます。 揚げ春巻き 初めて網目状になった春巻きの皮を使ったのですが、これが巻きにくい… 曲がらないしバラバラになるし、めげそうになりながらがんばりました。 ところが揚げてみればいい…

おでんのリメイク炊き込みご飯

おでんを作って1〜2度温め直ししていただき、最後に残った具と汁で炊き込みご飯を作ることが多いです。 具と汁とを分け、大根以外のはんぺん、厚揚げ、こんにゃくなどは細かく刻みます。 大根は水が出過ぎるので味噌汁に入れます。 汁は計って水を追加して、…

キラキラ野菜届きました

友人が丹精込めて作った野菜が届きました。 箱を開ける時のワクワク感がたまりません。 いつもキッチリ美しく詰められています。 一つ一つ取り出して並べてみます。 白菜/大根/里芋/さつまいも/カブ/ネギ/生姜/黒ごま。 ご近所から頂いたというハヤト…

パエリャ

クリスマスにブイヤベースで使ったコストコのムール貝と有頭赤海老が残っているので、冷凍しておいた小イカを加えてパエリャを作りました。 先日スペイン料理店でパエリャを食べた時、オーブンでカリッと焼かれたお店のパエリャに比べ私が作ったものは炊き込…

パンのための夕食

覚王山の友人の店のすぐ近くに「珠のか」という生ジャムパン専門店があります。 かなり人気のお店で、いつ通りかかっても売り切れの状態が多いです。 友人から、クリスマスの3日間だけジャムなしのパンを販売する、という情報が入りました。 それはぜひ食べ…

クリスマスプレゼント

朝起きたらクリスマスツリーの下にプレゼント! くまサンタからの嬉しいクリスマスプレゼントです。 大きな手付きのバスケットのお盆でした。 パンやスィーツの写真撮りに使えますね。 お盆におかずがいっぱい並んだごはんにもちょっと憧れているので試して…

メリークリスマス!

クリスマスはこの歳になっても何となくウキウキ… クリスマスメニューを考えるのも楽しみです。 メインはオーソドックスにチキンです。 ハチミツや醤油を入れたタレを絡めてオーブンで焼きました。 途中2回取り出して皮目にオリーブオイルを塗ってパリパリに…

今年もシュトーレンを焼きました

12月に入るとそろそろシュトーレンを焼く準備に入ります。 材料、個数、スケジュールの確認をして、誕生日旅行が終わるといよいよ焼き始めます。 スパイスはシナモン、クローブ、ナツメグ、カルダモン、ジンジャーを量っておきます。 中種を作ったあと卵黄、…

文学フリマ京都9に出店します。

1月19日日曜日、文学フリマ京都9に初めて出店します。 自主出版した本を自ら販売するイベントで、今年3月に岐阜で参加した「本の市」の規模を大きくしたようなもので、京都のあと広島、東京、香川〜と全国規模で開催されていきます。 京都では900ブースも募…

弘法さんと冬至

今年最後の覚王山の弘法さん、終い弘法です。 友人の店のお手伝いに行くくまさんのお弁当はドライカレー,小松菜と赤パプリカのクミン和え添えです。 ご飯はターメリックとバターを混ぜ込んであります。 終わった後のおやつはりんごマフィン。 生地にはりん…

焼鯖寿司と五島うどんの地獄炊き

昨日日本海さかな街で「一乃松」の焼鯖寿司を買ってきました。 身厚の鯖をタレに漬け込んでから焼いてあるそうで、鯖と鮨飯の間にガリが挟んであるのでさっぱりしています。 10月に五島への旅で買ってきた「五島うどん」は特産の食用の椿油を塗りながら引き…

越前バス旅

「無料日帰りバス旅行」で冬の越前へ。 1人参加どうしでたまたま隣の席になった方が私の友人をよく知っている、という不思議な縁に加え、食のプロでスパイスやエスニック料理に詳しい方だったので話が盛り上がって楽しい旅になりました。 昼食は敦賀の「日本…

エスニックランチ会ー番外編

月に一度のエスニックランチ会、今月は忘年会を兼ねてちょっとリッチにJRゲートタワー13Fのスペイン料理「Bar Espanol LA BODEGA」でランチパエリャコースをいただきました。 エスニック料理という定義からは外れると思いますが、今回は各国料理ということで…

クリスマスプレゼント

友人から嬉しいクリスマスプレゼントが届きました。 かわいい餃子タオルハンカチ。 グッズでもウェアでも食べ物柄大好きです。 リンツのチョコと紅茶、それからトンボ柄のポーリッシュポタリーのプレート。 早速おやつタイムに登場します。 デパ地下で買った…

スーちゃんハウス

星ヶ丘に「スガキヤ」の新業態Su-Chan House が開店しました。 まだ開店して1週間もたってないので、さすがに行列ができていました。 こちらは高校や大学が多い地域性に合わせて若年層向けの新しいスガキヤを目指していて、トッピングが選べるスーちゃんシェ…

ラム酒が効いたスィーツのはなし2件

先日栄に行ったとき松坂屋の前の「雀おどり総本店」へ寄りました。 こちらでは年中かき氷が食べられるのですが、さすがにこの寒さでは諦め冬の特別メニューという「あたたかいパフェ」をいただきました。 グラスの底には熱いラム酒味のフルーツチョコレート…

横浜からパン

横浜も美味しいパン屋さんがたくさんある街で、歴史あるパン屋さんも多くありますが、このところ横浜へ行くたびに通っているのが「ブラフベーカリー」です。 元町から坂を登っていったところにあり、山手西洋館の近くです。 今回私は3回目になります。 持っ…

横須賀からパン

横須賀には「ポテチパン」というローカルパンがあります。 ポテトチップスとキャベツなどの野菜をマヨネーズなどで和えてパンに挟んだもので、市内のあちこちのパン屋さんで販売されているようです。 これをぜひ味わいたくて、少し離れたところにあるパン屋…

横浜旅 2日目

朝起きたらいい天気! ホテルの窓からの景色が素晴らしいです。 ちょうど大きな客船が波止場に入ってきていました。 JR桜木町駅と新港地区を結ぶゴンドラ「YOKOHAMA AIR CABIN 」と大観覧車コスモクロック21。 この大観覧車のチケットを友人に1枚いただきま…

横浜〜横須賀旅 1日目

まだ暗いうちに家を出て6時台の新幹線で新横浜へ。 すっかり忘れていたのですが、ハッと気付いたら富士山が目の前に! あまりいいショットは撮れませんでした。 横浜への一泊旅行、今回は行ったことがない街へも行ってみたいと思い1日目は横浜から京急線に乗…

魚と野菜のイタリアンな夕食

パン粉+粉チーズ+ニンニクみじん切り+ドライパセリをまぶしてオリーブオイルをかけオーブントースターで焼いた「イワシのパン粉焼き」。 ナスとパプリカをオリーブオイルで焼いてバルサミコすと蜂蜜で合えたマリネ。 イチジク+クリームチーズ+砕いたナ…

半田麺のふし麺

新しくなった中日ビル5階に「全国物産観光センター」というところがあり、各県の事務所があって旅行の資料を手に入れたり特産物を購入したりすることができます。 (全国と言っても全部の県の事務所があるわけではなく、1道14県だけですが…) 旅行好きにとって…

塩ちゃんこ鍋とリメイクのラーメン

昨日の夕食は鶏手羽元、鶏つくね、白菜、ネギ、しめじ、豆腐、マロニーなどを入れた塩ちゃんこ鍋でした。 ちゃんこ鍋は元々相撲部屋の料理ということで特に定義は無いようです。 おろし生姜、おろしニンニク、鶏ガラスープなどで味つけしました。 鍋の残りで…

東京からパン

くまさんはどこかの街へ行くと、大抵パン屋さんを探して買ってきてくれます。 昨日の東京でも、初めてのパン屋さんで買物してきてくれました。 中野区の「ブーランジェリールボワ」です。 くまさんが撮ってきたお店の写真です。 買ってきてくれたパンです。 …

深川めし

「深川めし」は東京、深川の郷土料理で、江戸時代には漁師の町として栄えた深川でたくさん採れたあさりとネギを使った「ぶっかけめし」だそうです。 私は東京の駅弁の「深川めし」が好きで、今日日帰りで東京へ行ってきたくまさんが買ってきてくれました。 …

和定食風のランチ

和定食風のランチです。 刻んだ野沢菜漬け、削り節、白ゴマを混ぜた混ぜご飯 人参、ネギ、豆腐、車麩入り味噌汁 カマスの塩焼き セロリの即席漬け さつまいもの甘煮

コストコでの買物と夕食

コストコでの買物です。 4種のチーズがのったクアトロチーズピザ。 他の具は乗ってないのですが、歯応えがふかふかするくらいチーズがのっているのがお気に入りです。 すぐにカットしてラップで包んで冷凍しておきます。 1カットだけ夕食用にオーブントース…

魚屋さんからパン屋さんへ

緑区に「ナルミ杉本」という激安の魚屋さんがあって、よくTVでも取り上げられていたのですが今年7月に閉店したそうです。 そしてその息子さんが9月に豊明に同様のお店「海幸一番」をオープンされたという情報が伝わってきました。 一度行ってみたくて友人の…

オニオングラタン

12月に入って急に冬を感じるようになりました。 この冬初めてのオニオングラタンスープを作って温まります。 玉ねぎをバターで炒めるのに手間はかかりますが、やはりこれは欠かせないメニューです。 残りもののイタリアンローストポークの添えものはほうれん…