2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

岐阜へ小さい旅

旅と言ってもゆっくり家を出て岐阜に着いたのは昼ごろで、TVで紹介されて気になっていたお店に向かいます。 岐阜市のソウルフードと言われる「冷やしたぬきそば」の発祥の店、風格ある「更科」へは昨秋行ったのですが、今回のお店「冷したぬき天国」は若い方…

松江・出雲からパン

旅先でパン屋さん探しをするのも楽しみの一つです。 パンは最終日に買うことにしているので、最終日は朝から出雲へ移動するため松江では買わないつもりでした。 しかし2日目、松江城の近くを武家屋敷へ向かって歩いている時くまさんがパン屋さんを発見。 外…

松江・出雲の旅 3日目

「松江しんじ湖温泉駅」から一畑電車で「出雲大社前駅」へ。 昨日夕日を見たのは宍道湖の南岸ですが、電車は反対側の北岸に沿って走ります。 大社前駅からいくつも鳥居をくぐって大社に向かいます。 大しめ縄で有名な拝殿。 たくさん社がありますが、気にな…

松江・出雲の旅 2日目

JRで安来へ、そこからシャトルバスで足立美術館へ。 世界が認めた日本一の庭園として余りにも有名ですが、2人とも今回初訪問です。 雨を覚悟していたのですが時々陽が差すまあまあの天気で、美しい庭と美術品を楽しみました。 松江に戻り、ランチは島根、鳥…

松江・出雲の旅 1日目

FDAでセントレアから出雲へ。 ゴールドの機体です。 出雲縁結び空港着。 到着後すぐ国宝松江城へ。 天守閣の一番上の5階から宍道湖が見えます。 お天気が今ひとつなのは残念です。 敷地内にある「興雲閣」は明治時代の建物で、大正天皇が滞在されたことがあ…

冷やしゴマだれうどん

元々台湾風冷やし中華のレシピでゴマだれを作ったのですが、中華麺が無くてうどんで。 ニンニクたっぷり、ねりごま、ピーナッツバター、ごま油も入れた濃厚なタレです。 ボリュームアップのためにしゃぶしゃぶした豚バラ肉を添えます。 垂らしたラー油がいい…

おいなりさんのランチ

おいなりさんが好きなので時々作ります。 午前中早めに油揚げを煮て冷ましておきます。 すし飯を作って先に一個分づつ丸めておき、油揚げの中に詰めます。 すし飯が余るので卵焼きの海苔巻きを作ってみました。 一度作ってみたかった、ご飯を極力少なめにし…

冷製トマトとバジルのカッペリーニ

今年初めての冷製パスタです。 トマトを刻んだもの、パルメジャーノ、オリーブオイル、ガーリックパウダー、塩胡椒を混ぜて冷蔵庫でなじませておきます。 カッペリーニを茹でて氷水で冷やし水気をよく取ってトマトソースで和えます。 冷やしておいた皿にパス…

日泰寺弘法さんの縁日

今日は21日、覚王山日泰寺弘法さんの日です。 友人のお店の手伝いに私も急きょ行くことになりました。 天気予報によると午後は晴れることになっていたものの、起きたらかなり激しい雨… しかし遅めの11時の集合時間には雨は無事上がりました。 朝作った2人分…

アジアンぶり南蛮

ぶりは片栗粉をまぶしてカリッと揚げておきます。 人参の千切りとパクチー、砕いたピーナッツをナンプラー、三温糖、酢、赤唐辛子、ココナッツオイルなどで作ったタレに漬け込んで、揚げたぶりにかけました。 ご飯はジャスミン米の玄米です。 パクチーいっぱ…

手巻き寿司の夕食

スーパーで刺身の切り落としがお値打ちになっていたので思いつきで夕食は手巻き寿司にしました。 切り落としはマグロ、サーモン、ツバスなど結構なボリュームがあって、卵焼きを焼いてきゅうりと貝割れを並べれば立派な大皿手巻き寿司セットになりました。 …

チキンとオクラのマッパス

エリックサウスの稲田シェフによる本格インドカレーの本より「チキンとオクラのマッパス」を作りました。 「マッパス」はケララ地方のココナッツカレーだそうです。 この本にしては材料の種類が多いです。 鶏もも肉、玉ねぎ、ニンニク、生姜、ピーマン、トマ…

瀬戸焼きそば

山の家から瀬戸経由で帰って来たのは、一度瀬戸焼きそばを食べてみたいと思ったからです。 ところが出てくるのが遅かったので営業時間に間に合いませんでした… 帰りに寄ったスーパーで瀬戸焼きそば用の麺を見つけました。 食べたことは無いけど、調べたらレ…

父の日の夕食

先日子どもたちが帰ってきた時に父の日の前渡しで2日続けて大好きなお刺身のプレゼントをもらったくまさん。 今日はあいにくお刺身はありませんが… フライパンで作る自家製ローストビーフはちょっと焼き過ぎになってしまいました。 レタスと水菜のサラダは…

簡単寿司と冷汁のランチ

お寿司が好きなので鮨飯をよく作ります。 ランチ用に2合のご飯を炊いて、半分に合わせ酢を混ぜて鮨飯にしました。 出来合いのしめ鯖と大葉を使って鯖寿司を作り、残りの鮨飯は海苔巻きに。 海苔巻きの中身は大葉、たらこ、カニカマ、しめ鯖に添えられていた…

瀬戸で行ったパン屋さん

「とうふ屋しろ」に向かっている途中くまさんがパン屋さんならここは?と探してくれたお店「モンタナベーカリー」。 店の前でまずびっくりしました。 おしゃれ〜 花のある庭がかわいくて店へのアプローチが素敵です。 店内も可愛いく、パンも悩むくらいいろ…

山の家での朝食と瀬戸の豆腐屋さん

朝食は一昨日スーパーで買ってきた食材で作ったバインミー。 スープは人参、ズッキーニ、紫玉ねぎの刻んだものを鶏がらスープで煮てナンプラー、レモン汁、砂糖で味付けしたエスニックスープです。 カットフルーツの売場で買ったパイナップル、焼きたてを売…

山の家へ

急に決まって、長野県阿智村にある友人の別荘「山の家」へ。 途中国道153号線沿いにある「三日庵」でお蕎麦をいただきます。 ここにはかなり前から山の家へ行く途中に寄っています。 11時のオープン直後だったのでまだ空いています。 三人前のお蕎麦が盛られ…

鯖缶そうめん

麺つゆと器は冷蔵庫で冷やしておきます。 そうめんを茹でて水でさらして氷でしめ器へ。 薄切りのきゅうり、ミニトマト、鯖水煮缶の汁を切ってほぐしたものをのせ、麺つゆをかけ千切りの大葉をトッピング。 白ゴマを散らして出来上がりです。 くまさんがしみ…

ランチのパンを焼く

今朝はランチ用のパンを買いに出かけるつもりでいたのですが、ふと思い立ってパンを焼くことにしました。 バーミキュラの公式ホームページのレシピで作ります。 強力粉、ドライイースト、ぬるま湯、人肌に温めた牛乳、三温糖、塩をボウルに合わせ、こねます…

鴨肉の甘辛ソテー

鴨肉大好き!と言っても価格的にはハードルの高いお肉です。 たまたまお値打ちに手に入ったので、今晩は「鴨ネギ」。 ネギに香ばしく焦げ目をつけてから鴨を焼き、甘辛ダレを絡めました。 鴨とネギは最強コンビですね。 豆腐ステーキ これも甘辛味です。 三…

夕食

コストコの塩鯖の骨を取って小さく切り、トマト、玉ねぎ、ニンニク、マスタードなどで作ったソースをかけてレンジで仕上げました。 ソースが美味しくて、明朝残りにご飯を入れてリゾット風にしてみるつもりです。 ラム肉のニンニクとスパイスソテー。 オレガ…

タイグリーンカレー

ベトナム料理のバインセオを作るためにココナッツミルクの缶を開けたので冷蔵庫に残っています。 グリーンカレーのペーストがあるのでタイカレーを作りましょう。 具材は鶏肉の他ナス、シメジ、ピーマン、パプリカ、それに冷凍してあるコブミカンの葉です。 …

ミークアン

京都のベトナム食材店でバインセオの粉や揚げ春巻き用の皮と一緒に買ってきてくれた乾麺「ミークアン」。 ミークアンはダナンやホイアンがあるベトナム中部独特のきしめんのような平たい米麺です。 日本の伊勢うどんにルーツをもつとも言われています。 現地…

朝食/外食/夕食

朝食にベトナムのサンドイッチ、バインミーを作りました。 用意しておいた具材は低温調理で作ったサラダチキン、ローストポーク、手づくりのレバーペースト、レタス、人参と大根のベトナム風なます、パクチーです。 子どもたちが昨日来る途中で買ってきてく…

4人揃いました

京都に住む子どもたちが久しぶりに帰ってきました。 夕食のリクエストはベトナムごはんですが途中までしかできてなくて、あとは3人がかりでワイワイ仕上げます。 この時間が何より楽しいです。 京都のベトナム食材店で買ってきてもらった皮を使った揚げ春巻…

ちょっと前の夕食

低温調理の鶏ムネ肉でよだれ鶏。 砕いたピーナッツと香菜をトッピングしました。 厚揚げとニラのオイスターソース炒め。 ピータン豆腐 人参と長ネギの中華風サラダ。 トマトの甘酢和え。 ちょっと前の中華風夕食です。

有松絞りまつりへ

今年もスケラッコが有松絞りまつりのポスターやパンフレットのイラストを描きました。 有松に昼頃着いてまず向かったのは、これで3年連続でおまつりの時に通っているラーメンのお店「酒楽亭空庵」。 ラーメン屋さんとは気楽に呼べない素敵なお店です。 並ぶ…

アフタヌーンティー

アフタヌーンティーが流行っているようですがなかなかの高レベル。 手軽にいただけるお店を見つけたので友人と行ってきました。 JRゲートタワー13Fにあるタイ料理とカフェの「Rice people, Nice people!」。 午後2時から5時までやっているアフタヌーンティー…