パン
くまさんが昨日滋賀県、草津の人気のパン屋さん「パン・ドゥ・マルシェ」に寄って大量のパンを買ってきました。 トマトのミネストローネスープだけ作って、パンのランチです。 既に販売数100万本を突破したという人気の「発芽玄米食パン」はモチモチで弾力が…
この週末は覚王山春祭で、くまさんと二人で友人の店のお手伝いに行っています。 花見などを除き、二人分のお弁当を作る数少ない機会です。 先日の立派な鯛のアラは昨日、アサリを加えてアクアパッツァにしていただきました。 残ったスープを漉して、残してお…
星ヶ丘三越の1階にあるパン屋さん「ジョアン」が開催した「サンドイッチセミナー」に参加しました。 ジョアンのサンドイッチ担当者による、美味しいサンドイッチの作り方の紹介と試食で、ジョアンの隣の喫茶「ケーニヒスクローネ」で行われました。 まさに…
高山で1番行きたかったところがパン屋さん「トラン・ブルー」。 食べログの2017百名店に入っている有名店です。 ここのを食べて以来好きになったベーコン・エピは残念ながら売り切れでした。 食パン2種類 (レーズンナッツブレッドとイギリス食パン) 、Tバゲ…
京都の「ナカガワ小麦店」で食パン「トースト・モンターニュ」を買ってきました。 有機強力粉100%、低温長時間発酵で焼き上げる柔らかい食パンです。 バターをのせて軽くトーストすると表面はカリッ、中はしっとり。 ランチでパンに合わせたのはスープは白菜…
空港で時間待ちの間にカフェテリアに寄りました。 今回食べる機会のなかった台南名物担仔麺。 台北での最後の食事にいただきました。 担仔麺と言えば小ぶりな器に入った素朴な麺ですが、さすが空港ではちょっとしたおかずやデザートもついて豪華な麺になって…
栗原はるみさんが試作を重ねて到達した、こねずにできるパン。 パンといえばこねるのが一番の手間、力も要ります。 だからついホームベーカリーに頼ってしまいがち。 このレシピを見つけてから一度焼いてみたいと思いつつなかなか出来ずにいたのですが、今日…
娘が、おもしろかったから、とサンドイッチの本を送ってくれました。 「世界のサンドイッチ図鑑」、300ページ余の分厚い本です。 ヨーロッパ、アメリカはもちろん、中近東、ラテンアメリカ、アフリカやアジアのサンドイッチの説明、材料が載っています。 詳…
くまさんは毎年この時期に東京へ行くのですが、いつもお土産にいろんなパン屋さんのパンを買ってきてくれます。 今年も買ってきてくれたのですが、娘たちが帰ってきていることがわかっていたためか、大量! 8軒のお店から合計21個のパン! やっと整理が終わ…
コストコのトルタパンに焼き塩サバ、サラダ菜、トマトを挟んだサンドイッチです。 塩サバは意外にパンに合うのです。 サバサンドはトルコの屋台の味だそうですね。 本場のを食べてみたい! ポタージュスープは何と白菜のスープ。 芯の白い部分だけを繊維を切…
星ヶ丘三越地下の北野エースのパン売場には曜日別にいろいろなパン屋さんが入っています。 今日見つけたのは兵庫県加古川市の「ニシカワパン」。 創業70年の老舗のパン屋さんです。 見かけに惹かれて買ってきたのですが、後から調べたらなかなか人気のパンの…
朝食に娘の好きなホットサンドを作りました。 中身はキャベツ、ハム、チーズです。 サラダには京人参のラペも添えて。 スープはカボチャのポタージュ、ヨーグルトも一緒にワンプレートにまとめました。 昨日の中華の夕食に引き続き今晩はタイ風です。 まん中…
札幌で魚のスモークを買ってきました。 北海道で捕れた魚を熱燻製して真空パックしたもので、そのまま食べられます。 ます、さば、ニシン、サンマの4種類。 サラダやサンドイッチ、おつまみに最適と書いてあります。 ニシンをサンドイッチの具にしてみました…
久しぶりに友人とバスツアーに参加しました。 「みえ産直お買物ツアー」というタイトルです。 途中伊勢自動車道の「安濃サービスエリア」で「伊勢うどんgaパン」なるものを見つけました。 「ヒルナンデス」で取り上げられたことがあるそうです。 中身は伊勢…
フランス式のオープンサンドをタルティーヌというそうです。 バゲットなどのフランスパンを薄くスライスして色々な具材を塗ったり乗せたりする、フランスでは日常的なパンの食べ方とか。 この頃はパン屋さんでも惣菜パンとしていろいろなものが作られていま…
友人とチカマチラウンジの「まるは食堂」でランチ。 ランチの「カキ天丼」は大きな牡蠣の天ぷらが三つ、レンコンとナスと海苔の天ぷらもついて980円はお値打ち。 先回行ったときにもらったドリンクのサービス券はアルコールもOKで、昼間から「恵那山 しぼり…
札幌で買ってきたパン、お菓子、食材をご紹介します。 「丸井今井」地下にある「ブーランジェリー コロン」のパン。 左からデニッシュコロネ、テーブルロール、ヴィエノワクリーム、セレアル・ノア、りんごの赤ワイン煮入り。 どれもとても美味しいパンで、…
旅の最後の日は買物、というのがくまさんと私の旅のパターンです。 朝一番で「二条市場」へ。 くまさんが前に来たことがあるという市場の中の立ち食い寿司「たけ江鮨」で軽く朝食をいただきます。 席は3席、あと4人くらいは立てるくらいの狭いお店です。 シ…
今日もまだ行っていないパン屋さんへと娘に付き合ってもらい今出川通りを東へ。 同志社大学を過ぎたころ道の反対側に娘も知らないパン屋さんを発見。 新しくできたお店かしらと気になって、目的のパン屋さんで買い物した後寄ってみました。 おお!マイブーム…
京都にはパン屋さんが多いのですが、特に娘が住む河原町今出川界隈にはパン屋さんが多いです。 そのパン屋激戦区にこの秋、食パン専門店 Boulangerie La douce vie がオープンしました。 商品は3種類の食パンのみという潔さです。 10時の開店を待って行って…
昨日木曽福島へ行った目的は「牛乳パン」でした。 先日TVの「マツコの知らない世界」のご当地パンの話で長野の地元パン「牛乳パン」が取り上げられ、木曽福島の「かねまるパン店」が紹介されたのです。 多くの牛乳パンで使われている、白い袋に素朴なイラス…
くまさんが三重県菰野町の温泉、アクアイグニスへ行ってきました。 あの辻口シェフによるベーカリーとケーキのお店があって、前々から一度行きたいと思っていた場所です。 当然のようにケーキとパンのお土産がありました。 ケーキ屋さんは「コンフィチュール…
コストコへ行くとき、いつも前を通るので気になっていたお店があります。 野並の「ぱん・くまくる」というパン屋さんです。 寄ればいいのに、その辺りはいつも道が混んでいるので寄れずにいたのです。 今日くまさんが出かけていて、近くを通ったから、とお土…
昨日の円頓寺パリ祭のビストロ横丁に影響されたランチです。 ポークステーキサンドは是非作ってみたくて、厚切りの豚肩ロース肉をソテーして、ニンジンのラペと一緒に全粒粉入りパンに挟みました。 クリームチーズとイチジクのサンドイッチはデザートとして…
この週末、覚王山日泰寺の参道で秋祭が開催されています。 私たちは二日間、友人のお店「はすの実雑貨店」の店頭で販売のお手伝いをしています。 くまさんと二人分のお弁当。 風が強くて寒い日になりましたが、かなりの人出でした。 明日も10時から5時まで開…
昨日パンマルシェで買った、中津川のルヴァンドォルの天然酵母全粒粉食パンをランチにいただきました。 軽くトーストして、カリッ、もっちり、おいしいです。 キノコのポテトクリームスープとサラダでプレートランチ
雨の中、栄の久屋公園で開かれたパンマルシェへ行ってきました。 大規模なパンマルシェへ行くのは意外にも初めて。 やはりお店へ行かないとねぇ…という変なこだわりを捨てよう!と考えたのです。 ホームページによると、60店舗以上の出店! とても全部は回り…
りんごのお菓子のレシピ本にあった簡単なパンです。 パンと言っても薄力粉とベーキングパウダーを使ったもの。 レーズン、クルミと生のりんごを焼き込んであるのでしっとりしています。 焼き直してバターやクリームチーズを添えて朝ごはんにも良さそう。
先週娘からの情報で、京都のパン屋さん「グランディール」が覚王山にできたことを知りました。 グランディールの御池店と下鴨店には行ったことがあります。 あの人気店が覚王山に! 先日娘と千種まで歩いて行ったときに覚王山を通ったので寄ってみました。 …
桜山の交差点の近くにあるパン屋さん「Bre-Vant ブレヴァン」。 二度目の訪問ですが、前回同様混み合っていました。 こちらは商品の種類がとっても多いのです。 パンだけじゃなくパイやタルトも美味しそう… 目移りしてしまい決めることができません。 つい他…